• 世界自然遺産
  • 知床の観光情報
  • 知床斜里町観光協会

ブログ

Blog

2023年10月9日月曜日

地域映画『斜里 昭和ノ映写室』の最新作「パート3」無料上映

  「斜里ー昭和ノ映写室3」最新作 無料上映!

新しい知床の一面を写真ワークショップなどを通じて発見・発信するプロジェクト「写真ゼロ番地 知床実行委員会」が、長野県在住の映像作家・三好大輔 ALPS PICTURESを迎え、家族の何気ない日常風景や地域の行事など、昭和時代に町内各家庭で撮影した8㎜フィルムを集めて1本の映画に仕立てた地域映画。
昭和時代の斜里を記録した8mmフィルムを集め1本の映画に仕上げた「斜里昭和ノ映写室」(三好大輔監督)の新作「パート3」がこのたび完成し、無料上映会を開催します。
まだご覧になられていない方のためにも「Part1」「Part2」も上映されます。是非この機会をお見逃しなく!
 
【日時】2023年10月7日() <斜里会場15:30開場
①Part1:上映16:00〜 本編45分 
Part2:上映17:00〜 本編50分
Part3(新作)上映18:30〜本編約45分(予定)
④終了後に三好監督によるトークあります。
 
【日時】2023年10月8日() <斜里会場>9:00開場
①Part1:上映9:30〜 本編45分 
Part2:上映10:30〜 本編50分
Part3(新作)上映11:30〜本編約45分(予定)
④Part1:上映13:30〜 本編45分 
⑤Part2:上映14:30〜 本編50分
Part3(新作)上映15:30〜本編約45分(予定)
 
【定員】250名
【料金】無料
【申込】予約不要・全席自由・先着順
【TEL】0152-22-2222

 
【日時】2023年10月8日() <ウトロ会場>上映10分前に開場
Part3(新作)上映14:00〜本編約45分(予定)
 
【日時】2023年10月9日(月・祝) <ウトロ会場>上映10分前に開場
①Part1:上映10:00〜 本編45分 
Part2:上映11:00〜 本編50分
Part3(新作)上映16:00〜本編約45分(予定)
④終了後に三好監督によるトークあります。
 
【場所】知床自然センターMEGAスクリーンKINETOKO
【定員】70名
【申込】予約不要・全席自由・先着順
【TEL】0152-24-2114
 
最新作「斜里 昭和ノ映写室3」

「斜里 昭和ノ映写室2」

 
「斜里 昭和ノ映写室」

監督:三好大輔/協力:斜里町の皆さん/企画:石川 直樹(写真家)
 
 【アーティスト紹介】
三好大輔 氏(映画監督/プロデューサー)
1972年岐阜生まれ、東京育ち。1995年日本大学芸術学部卒業後、映像制作会社入社。音楽専門チャンネルを経て、広告やドキュメンタリーなどの演出を広く手がける。2008年より東京藝術大学美術学部デザイン科 映像工房講師。昭和の8mmフィルムを掘り起こし市民と共創する地域映画づくりをはじめる。2011年東日本大震災を機に安曇野に移住。2015年株式会社アルプスピクチャーズ設立。2020年松本の築150年の古民家に拠点を移し全国で活躍する。

石川 直樹 氏(写真家)
1977年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究家博士後期課程終了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により、日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞。『CORONA』(青土社)により土門拳賞を受賞。著書に、開高健ノンフェクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)ほか多数。

パンフレットをダウンロード


写真ゼロ番地 知床 実行委員会

<写真ゼロ番地 知床 について>
自然豊かな最涯ての観光地・知床。昔から多くの眼差しが集まり、カメラを向けられてきました。知床といえば「大自然」や「野生動物」。その素晴らしさは言うまでもありませんが、一方で知床には地域に根付いた人々の暮らしや、独自の文化と歴史があります。
「写真ゼロ番地 知床」は、写真家の石川直樹さんと一緒に観光客はもとより、地元の人でさえ気付かなかった新しい知床の一面を写真ワークショップなどを通じて発見、発信するプロジェクトです。





2023年9月15日金曜日

9/17(日)開催!知床サスティナブルフェス2023 ”kurashi-to”(ゆめホール知床) 

   「知床サスティナブルフェス」とは・・・

サスティナビリティへの気づきをテーマに今年は2つの会場(斜里町)で開催します。
先に斜里町市街地(ゆめホール知床)にて開催する『”kurashi-to”くらし、と』のお知らせです。
【開催日時】2023年9月17日() 10:00~15:00
【会  場】斜里町公民館 ゆめホール知床
【入  場】無料(一部有料・事前予約あり)
斜里町公民館 ゆめホール知床
 
【プログラム】
■町民フリーマーケット(公民館ホール)
■ドライブシミュレーター&VRシアター体験(公民館ホール)
■AR(仮想現実)による消火体験(公民館ホール)
■木のおもちゃコーナー(和室)しゃり木育ねっと
■モルック体験 (屋外 ※雨天時は中止) 木育ねっと

■KUROさんによるジャグリング&マジック
(屋外 ※雨天時はゆめホール知床館内ホワイエにて開催)
①10:30〜10:50
②13:30〜13:50

【体験型ワークショップ】<それぞれ予約が必要です>
◆木の箸(はし)づくり 講師:知床財団 中西さん
300円(税込) 各回定員6名 要予約 [実習室2] 10:00開始/13:30開始(約1時間程度)
 
◆木の椅子(イス)づくり 講師:北海道建築士会斜里支部
500円(税込) 定員6名 要予約 [リハーサル室] 13:00開始(約1時間程度)
 
■環境教室(地球温暖化ふせぎ隊からの挑戦「もったいないをさがせ!」
講師:北海道環境財団
無料 定員15名 要予約 10:00開始(約1時間程度)
木の椅子づくり/木の椅子づくり

<予約なし・いつでも参加できます>10:00〜15:00
■オリジナルタンブラー作り(知床ウトロ海域環境保全協議会)
有料500円 場所:公民館ホール 
■ねぷた絵で作るポチ袋(民生児童部会)
無料 場所:公民館ホール
■水素ロケットづくり(オホーツク総合振興局)
無料 場所:屋外テント 雨天の場合はホールの東側
■エコバッグづくり(オホーツク総合振興局)
無料 場所:屋外テント 雨天の場合はホールの東側
オリジナルタンブラー作り

【おもちゃクリニック】中標津おもちゃ病院
壊れたおもちゃを修理します
中標津町で活動する「中標津おもちゃ病院」が、斜里町で特別に開院します。
物を大切にする心を育むことを目的として、壊れてしまったおもちゃの診察(修理)を行います。「ぬいぐるみ・ラジコン・ゲーム」など、思い出がたくさ詰まったおもちゃが、また使えるようになるかも!!
9/16(土)10:00~15:00
9/17(日)10:00~14:00

FOOD & MARKET フード&マーケット売切れ次第、終了する場合あり
道内各所からキッチンカーが10店(斜里町初出店が6店)きます。
梅とら(おにぎり/スープ)From斜里
・知床ごんた村(窯焼きピザFrom斜里
ドラゴンキッチン(唐揚げ 焼きそばFrom美幌
ゴーゴーこっこ(中札内焼き鳥、中札内鶏皮からあげFrom札幌
DECO DERI(クレープ各種、パフェ各種、ドリンクFrom小樽
トモタコスリブレ(タコスFrom小樽
coffe&gelato SUN(コーヒー、ミルクティー、ジェラート、チュロスFrom小樽
en.(UFOバーガー、ポテト、ナゲット、チーズドック、チーズスティックFrom岩内
USAMIN(ブリトー、肉巻きおにぎりドックFrom釧路
大空フーズ(自家製ソーセージ/ホットドックFrom東藻琴
出店する10店のキッチンカー

<販売>斜里産ブリのちゃんちゃん焼/綿あめ
<出演>マスコットキャラクター「シャリッとさん」:斜里青年会議所
高知県・沖縄県の物産販売:なまらうめぇ〜べ屋(斜里高校/高知県佐川高校)

パンフレットをダウンロード
 


 ウトロ(知床自然センター)にて開催する『”shizen-to”しぜん、と』は、
別のブログで発表します(近日公開予定)

主催:知床サスティナブルフェス実行委員会(斜里町・公財)知床財団・一社)知床しゃり)
運営協力:
・ 北海道オホーツク総合振興局
・北海道コカ・コーラリテール&ベンディング株式会社
・ 一般社団法人 斜里青年会議所






2023年8月2日水曜日

旅先納税「知床たびポン」はじめました!

パンフレットをダウンロード

知床たびポンは、斜里町が提供するサービスです。知床を訪れた際に、簡単に 旅先納税(ふるさと納税)ができます。知床を楽しみながら、知床を応援することができます!

詳細は、知床たびポン特設ページをご覧ください。

2023年7月24日月曜日

知床海鳥WEEK 7/15(土)~7/30(日)

絶滅危惧種であるケイマフリをはじめとした海鳥を通して
知床の海の環境保全と適正利用を考えていく知床海鳥WEEK開催されます!

【開催期間】7/15()~7/30()
 
<特別展示〜知床の海鳥〜知ってる?ケイマフリ。知床の海鳥について学ぼう>
 【日時】7/15()~8/4(金) 8:30~17:30
 【入場料】無料
 
<うみどり解説トーク(海鳥の専門家による解説トークあり)>
 【知床観光船おーろら船内にて】
 ◆7/21(金) 8:30発 カムイワッカの滝 航路(乗船料 大人3,500円)
 ◆7/25(火) 9:45発 ルシャ 航路 (乗船料 大人5,000円)
 ◆7/27(木) 8:30発 カムイワッカの滝 航路(乗船料 大人3,500円)
 ◆7/29() 9:45発 ルシャ 航路 (乗船料 大人5,000円)
 ※観光船おーろら号に乗船した方が対象となります(観光船の乗船料が別途必要です)
 
 <うみどりホテルトーク(海鳥の専門家による解説トークあり)>
    20:00〜21:00頃まで(出入り自由)
   ◆7/26(水) 知床第一ホテル 
   ◆7/28(金) ホテル知床
 
 <インスタLive>
詳しくは公式インスタグラムをご覧下さい。

うみどり解説トーク・ホテルトーク・インスタライブは、令和5年度「みどりの日の自然環境功労者環境大臣賞」を受賞した 福田氏が行います。
 
・海のハンドブック(300円) 自由研究にオススメなのでお土産にもどうぞ!!
 知床の海が3倍面白くなるハンドブックが登場!
 観光船から見える動物や景色、海に生きる人々からグルメまで幅広く解説!
 【販売場所】
 ・観光船各社(おーろらゴジラ岩観光ドルフィンFOX
 ・知床世界遺産センター
 ※売上の一部は知床の海域保護に活用されます。

パンフレットをダウンロードする

海鳥WEEK」に関するお問い合わせはこちら
知床ウトロ海域環境保全協議会 事務局
(環境省ウトロ自然保護官事務所内 TEL:0152-24-2297)
最新情報は公式サイトをご覧下さい。

知床観光船おーろらでの海鳥トーク
ホテルで行われた海鳥トーク




2023年5月6日土曜日

2023年(1/10〜7/14)HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)

5/8(月)よりワクチンの接種及び陰性証明書の提示は不要になります。
<2023年4月以降も引き続き実施されます>
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)」は4月以降も実施されます(4/29〜5/8を除く)
<2023年1月10日(火)〜7月14日(金)利用分まで
※4/29(日)利用分から5/7(日)利用分(5/8(月)チェックアウト分)までは対象外
※1 宿泊の場合は7月15日(土)チェックアウト分まで

HOKKAIDO LOVE!割は、平日3,000円以上、休日2,000円以上の宿泊代に
20%が補助されます
 上限額は3,000円、ただし交通付宿泊旅行商品のみ上限5000円
<休日となる条件>
宿泊旅行商品 :宿泊日とその翌日が「土曜・日曜・祝日」の場合
日帰り旅行商品:利用日が「土曜・日曜・祝日」の場合
※詳しくは「平日休日の比較・クーポン可能額一覧」をご覧ください。

HOKKAIDO LOVE!割の利用条件>
①公的書類による本人確認及び利用対象の都道府県在住確認のための身分証明書の提示(原本のみ:コピー不可)
②5/8(月)よりワクチンの接種済み及び陰性証明書の提示は不要になります。
詳しくはHOKKAIDO LOVE!割オフィシャルサイトをご覧下さい。

ほっかいどう応援クーポン電子クーポンになります
ステイナビの会員登録やクーポン発行方法はこちらの動画を参照下さい。
旅行日の3日前までに申請ステイナビにて会員登録し、ほっかいどう応援クーポンを申請)が必要になります。
②原則、電子クーポンになります(又はステイナビから印刷される紙クーポン)
クーポンの申請は1/6(金)10:00より開始となります。
③4/1以降のクーポンは3/26(日)正午から申請可能となります。

ホテル/旅館 対象事業者》2023.3.13現在
 宿泊代金の20%補助+ほっかいどう応援クーポンの配布(事前に申請が必要です)
【ウトロ】知床第一ホテル  TEL:0152-24-2334
【ウトロ】・ホテル知床※冬期休館中4/25(火)より営業再開 TEL:0152-24-2131
【ウトロ】知床ノーブルホテル TEL:0152-22-5211
※宿泊料金等について各宿泊施設へ直接ご確認ください。
 
ペンション/民宿/民泊 2023.4.4現在
 宿泊代金の20%補助+ほっかいどう応援クーポンの配布(事前に申請が必要です)
【ウトロ】民宿・いるかホテル 冬期休館中 TEL:0152-24-2888
【ウトロ】民宿・お宿来羅玖 TEL:0152-24-2550
【ウトロ】民宿知床ペレケ TEL:0152-24-2236 ※冬期休館中5/2より営業開始 
【斜 里】民泊・来運水の学校 TEL:0152-23-7800
【斜 里】民泊・オホーツクハウスしゃり TEL:0152-23-2115
※宿泊料金等について各宿泊施設へ直接ご確認ください。
  
《観光協会経由の対象事業者》2023.3.13現在
 宿泊代金の20%補助+ほっかいどう応援クーポンの配布(事前に申請が必要です)
【斜 里】・旅館さくら TEL:0152-23-5193
※宿泊料金等について各宿泊施設へ直接ご確認ください。
 
《体験観光対象事業者》2023.3.27現在
 ※ツアー代金の20%補助+ほっかいどう応援クーポンの配布
【自然ガイド事業者】
【ウトロ】・知床アルパ TEL:050-3196-4505
【ウトロ】・星の時間 TEL:090-9750-6187
【清里町】・知床ツーリスト TEL:0152-25-2642
  
ほっかいどう応援クーポン」利用できますHOKKAIDO LOVE!割の適用ツアーでは使用できません)
【ウトロ】・知床の案内人Rise TEL:0152-26-7340
【ウトロ】・知床未知案内 TEL:080-2674-3049
【ウトロ】・ピッキオ 知床 TEL0152-26-7839
【ウトロ】・星の時間 TEL:090-9750-6187
【清里町】・知床ツーリスト TEL:0152-25-2642
【網走市】・オホーツク自然堂 TEL:0152-46-2777

【観光船】ほっかいどう応援クーポン」利用できます  2023.3.13現在
【ウトロ】・おーろら(道東観光開発株式会社) 4/28運航開始予定 TEL:0152-24-2146
  
土産物店・飲食店・その他
ほっかいどう応援クーポンの利用できるお店(事業所)は
下記より検索下さい

<よくある質問>

<お問い合わせ先>
当観光協会ではお答え出来かねる場合があります。
宿泊施設や対象事業所、またはHOKKAIDO LOVE!割事務局へお問い合わせ下さい。
ほっかいどう応援クーポンお問い合わせセンター
◆営業時間:10:00-12:00 / 13:00-17:00(土日祝休業) 
代表(トラベル&クーポン)

2023年4月19日水曜日

知床五湖 4/20(木) 開園のお知らせ

2023年の知床五湖は4/20(木)AM11:00より開園します。
※知床五湖への道(道道93号線)岩尾別ゲートの冬期通行止めは4/20(木)11:00より解除されます。

【開園時間】8:00~18:30(時期によって変わります)
※期間によって異なります。最新情報は公式サイト公式ツイッターを参照下さい。

【各施設:期間別の時間】
 
【地上遊歩道のレクチャー時間(高架木道はレクチャー不要です)】
5/10(水)〜7/31(月)の期間は
でのみ地上遊歩道を散策できます。

<知床五湖各施設>
・知床五湖フィールドハウス(地上遊歩道を散策するためにレクチャーを受講できます)
・地上遊歩道:森の中を散策できます(全周:大ループ/2湖・1湖:小ループ)
※例年、残雪のため開園日は小ループ(2湖〜1湖)のみの利用となりますが、今年は積雪が少なく開園日より大ループも利用可能(全周周れます)となります。
・高架木道:レクチャー無しで気軽に楽しめます(車イスでの利用も可)
・トイレ
・パークサービスセンター(売店・軽食販売・休憩コーナー)
・駐車場(夜間は閉鎖されるため入れません)

最新情報はツイッター「知床五湖フィールドハウス」@shiretoko_gokoを参照下さい。
知床五湖のオフィシャルサイトはこちら→知床五湖
知床の旅の情報はこちら→知床情報玉手箱




2023年3月22日水曜日

流氷くるポンは、3月21日で販売終了しました

< 流氷くるポンは、3月21日で販売終了しました。>
ウトロ地区・斜里地区の「宿泊・自然体験ツアー・飲食・土産物店・ガソリンスタンド」で使えるクーポンでお得に楽しもう!
今回は2種類のクーポンを販売。斜里・ウトロ温泉街までのアクセス付きの更にお得なクーポンも販売!知床エアポートライナー等でも使用できます。詳細は下記内容をご確認下さい。

【利用期間】2023年1月21日(土)~2023年3月21日(火)
 
<知床流氷くるポン・ベーシック>
 15,000円分(電子クーポン)使えるクーポンを10,000円で販売!
※まずは、ご利用可能な事業者を確認してからお買い求め下さい。
<電子クーポンの内訳(1円単位で使用できます)>
・宿泊クーポン(5,000円分)宿泊施設のみ支払いに使用可(売店・レストラン使用不可)
・体験クーポン(5,000円分)流氷ウォークなど冬のアクティビティーで使用可
・飲食・土産クーポン(5,000円分)土産店、飲食店、ガソリンスタンドで使用可
注1)異なる種類のクーポンは使用出来ません(例:体験クーポンを宿泊に使用するなど)
注2)旅行会社、旅行サイト、宿泊施設、体験事業者など事前に決済された場合は使用できません(現地精算であれば使用可)
注3)宿泊施設によっては、公式HP及び電話予約のお客様のみ流氷くるポンが適用される施設もございます。ご確認の上、購入願います。
 
【販売価格】10,000円
【お支払い】クレジット決済のみとなります。(現金支払い不可)
【販売数】1,800セット 販売数に達したら終了。
【購入対象者】どなたでも購入できます※購入後の払い戻しはできません。
【販売場所】販売サイトのみ
【利用可能店舗】こちらに記載しています。

 
バスやハイヤーで5,000円分使える
<知床流氷くるポン・アクセスプラス>
 20,000円分(電子クーポン)使えるクーポンを13,000円で販売!
まずは、ご利用可能な事業者を確認してからお買い求め下さい。
<電子クーポンの内訳(1円単位で使用できます)>
・宿泊クーポン(5,000円分)宿泊施設のみ支払いに使用可(売店・レストラン使用不可)
・体験クーポン(5,000円分)流氷ウォークなど冬のアクティビティーでのみ使用可
・飲食・土産クーポン(5,000円分)土産店、飲食店、ガソリンスタンド等で使用可
・交通クーポン(5,000円分)斜里バス等で使用可
注1)異なる種類のクーポンは使用出来ません(例:体験クーポンを宿泊に使用するなど)
注2)旅行会社、旅行サイト、宿泊施設、体験事業者など事前に決済された場合は使用できません(現地精算であれば使用可)
注3)宿泊施設によっては、公式HP及び電話予約のお客様のみ流氷くるポンが適用される施設もございます。ご確認の上、購入願います。
【販売価格】13,000円
【お支払い】クレジット決済のみとなります。(現金支払い不可)
【販売数】1,000セット 販売数に達したら終了。
【購入対象者】どなたでも購入できます ※購入後の払い戻しはできません。
【販売場所】販売サイトのみ 
【利用可能店舗】こちらに記載しています。

体験ツアーが悪天候などにより催行されない場合
道の駅うとろ・シリエトク内(観光案内所 営業時間9:00~17:00)にて
体験クーポンを飲食・土産クーポンとして振替発行いたします。
  注:ただし、5,000円単位での振替となります。
  注:ご自身の都合でキャンセルされた場合は、振替できません。

【注意事項】必ずお読み下さい
・おひとり様の購入額限度は、流氷くるポン・ベーシック、流氷くるポン・アクセスプラスあわせて65,000円です。
宿泊クーポンは宿泊代(2食付き、朝食のみ、素泊まり)のみ使用可能とし、ホテルでの売店・レストラン・日帰り入浴でのお支払いはできません。
・異なる種類のクーポンには使用できません(例:体験クーポンを宿泊に使用するなど)
・宿泊、体験ツアーの事前決済された場合は購入できません(例:Web予約にてクレジットカードなどで事前決済、旅行会社で支払い済など)
インターネットや旅行会社等での予約であっても現地精算であれば使用出来ますが、宿泊施設によっては、公式HP及び電話予約のお客様のみ流氷くるポンが適用される施設もございます。ご確認の上、購入願います。
・購入後の払い戻しはできません。
・譲渡・転売は禁止とさせて頂きます。
・宿泊及びネイチャーツアーはお客様自身で事前にご予約下さい。
・満室・満員の場合は、このクーポンをお持ちでも宿泊(参加)できません
・クーポンは株式会社ギフティーが発行する電子クーポンにて発行いたします。
・1/16(月)以降、下記の販売サイトよりユーザー登録をして購入願います。

販売終了しました
使用するには条件があります。
自己都合による払い戻しはできませんので、上記の注意事項を必ず全てお読み下さい。
まずはクーポンの使えるお店(事業所)を確認してからお買い求め下さい
【クーポンの使えるお店(事業所)はこちら

【お問い合わせ先】知床斜里町観光協会
8:30〜17:30(土日祝は休み)









2023年3月7日火曜日

ウナベツスキー場 今期の営業は2023年3/12(日)まで

   今期の営業は2023年は3月12日()まで

 流氷の見える日本でも珍しい絶景スキー場!
【営業期間】2023年1/22()~3/12()※3月の第2日曜まで
 
現在はまだ積雪が少なく利用可能コースは中央の「センターコース」と山側の「カラマツコース」のみとなっております。積雪状況により海側のサーモンコースも開放致します。
 
最新情報は公式ツイッターでお知らせします
@unabetsu_ski
 
 ※流氷が来ると、この様な絶景です
 画像の左側から「サーモンコース」中央「センターコース」右「カラマツコース」
 スキー場ロッジ
ウナベツスキー場の最新情報はこちら
TEL:0152-28-2225
隣接するウナベツ自然休養村は現在、営業していません(宿泊・日帰り入浴不可)


2023年2月28日火曜日

知床トコさんスタンプラリー 2023流氷シーズン開催!1/21(土)~2/28(火)

知床トコさんスタンプラリー2023 流氷シーズン開催!
 
流氷の訪れる冬の知床で、トコさんと一緒にまちをまるごと楽しんでみませんか?
知床トコさんスタンプラリーは、斜里町を訪れるビジターの皆様に知床での滞在をより思い出深いものとしていただくことを目指し2023流氷シーズンを開催いたします!
 
【開催期間】
■2023年1⽉21⽇()〜2⽉28⽇(火)
 
【参加】
スタンプラリーへのご参加には公式トラベルブックをお買い求めください。
※2022年までに販売したトラベルブックは景品交換の対象外です
(旅の思い出帳としてご利用下さい)
・1冊 ¥600(税込) ※今期はキッズ用のトラベルブックはございません。
・専用のスタンプブックを購入していただくことでスタンプラリーに参加できます。
・町内(斜里・ウトロ)のスタンプラリー加盟店を利用してスタンプを集めてください。
・集めたスタンプの数と色に応じて、オリジナルグッズなどの景品をプレゼントいたします。

【有効期限】
2023流氷シーズン以降に販売されるトラベルブックより有効期限は無くなりました。
知床トコさんスタンプラリーが開催されている限り、又はコンプリート賞を交換するまで有効となります。
・押印は下記のスタンプラリー実施期間中のみとさせて頂きます
◆流氷シーズン:1/21()〜2/28(火)
◆グリーンシーズン:5/13()〜7/9()※予定:今後の情勢により変更になる場合があります
◆オータムシーズン:9/1(金)〜10/31(火)※予定:今後の情勢により変更になる場合があります

・スタンプラリー実施期間中に押印されたスタンプが景品交換に有効スタンプラリー実施期間外に押印されたスタンプは景品交換の対象外となりますのでご注意ください
・景品の内容はシーズンごとに変更する場合がございますのでご注意ください。
・何らかの状況で知床トコさんスタンプラリーの運営が終了することになった場合は景品交換も終了とさせて頂きます(事業終了の場合は公式サイトやSNS等で事前に告知します)

【スタンプ押印条件】
宿泊(⻘) ご宿泊1泊につき1つ押印
アクティビティ(紫) アクティビティ参加1回につき1個押印(※例外あり)
飲食店(赤) ¥500以上のお食事など1回につき1個押印
ショップ(緑) ¥500以上のお買い物1回につき1個押印
施設(緑) 有料施設のご利用 1 回につき1個押印(※例外あり)
日帰り温泉(緑) 日帰り温泉ご利用1回につき1個押印
イベント(緑) 対象のイベントに参加すると1個押印
  
【もらう】
 <スタンプ20個でコンプリート賞>4色のスタンプをそれぞれ1つ以上含めた、20個のスタンプを集めるとコンプリート賞「知床トコさんオリジナルシエラカップ(非売品)」が必ず1個貰える!
《コンプリート賞Wチャンス》抽選22名様
コンプリート賞交換の際に配布するアンケートにご回答いただいた方の中から
抽選で2名様に知床のホテルペア宿泊券、20名様に知床トコさんスタンプラリーとTHE NORTH FACEのコラボエコバッグをプレゼント!※希望の商品は選べません
コンプリート賞のオリジナルシエラカップ(非売品)
<スタンプ5個で参加賞>
 知床トコさん限定オリジナル⽸バッチ(非売品)が1個貰える!
《参加賞Wチャンス》抽選30名様
参加賞交換の際に配布するアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で30名様に知床の地産品をプレゼント!
スタンプブックの回収は行いません。旅の手帳としてお使い下さい。
厳正な抽選の上、当選者には後日発送します。

参加賞の缶バッジ(非売品)
実際の缶バッジのデザインは、変わる可能性があります。
  
【スタンプブックの販売・景品交換所】景品交換は2/28(火)まで
道の駅しゃり 9:00~19:00<販売・商品引き換え>
道の駅うとろ・シリエトク(知床観光案内所) 9:00~17:00<販売・商品引き換え>
知床世界遺産センター 9:00〜16:30(火曜日休館)<商品の引き換えのみ/トラベルブックの販売はしていません>
一般社団法人 知床しゃりのECサイト<トラベルブックの販売のみ>

【スタンプラリーの参加店】
 こちらを参照下さい。
 
【イベントでもスタンプが貰える】
 最新情報が決まり次第、こちらのブログでお知らせします。
 
各イベントの詳細が決まり次第、下記のサイトでお知らせします。 

<知床トコさんスタンプラリー事務局>







2023年2月15日水曜日

「TOP END7」三好大輔×石川直樹 写真・映像展 in 知床

  三好大輔×石川直樹 写真・映像展 in 知床

TOP END 7 」開催!
 
写真ゼロ番地知床が開催している知床の写真・映像展「TOP END」は今年で第7回を迎えます。今回の企画は昭和時代の斜里を記録した8mmフィルムを1本の映画に仕上げた三好大輔監督による「斜里 昭和ノ映写室:パート1とパート2の2つの上映や写真家・石川直樹さんの写真展を行います。

【期間】2023年2月18日()~2月19日()

【特別イベント 上映&スペシャルトーク】文化ホール
◆2月18日()「斜里ー昭和ノ映写室」
・13:30 パート1上映(約45分間)
・14:30 パート2上映(約45分間)
・15:20 三好 大輔氏・石川直樹氏によるトーク
・17:00 パート1上映(約45分間)
・18:00 パート2上映(約45分間)
 
◆2月19日()「斜里ー昭和ノ映写室」
・10:00 パート1上映(約45分間)
・11:00 パート2上映(約45分間)
・13:30 パート1上映(約45分間)
・14:30 パート2上映(約45分間)

<パート1見どころ>
・閉校になった越川、以久科小の運動会
・産業会館での結婚式
・廃線になった国鉄根北線の最後の日

<パート2見どころ>
・斜里高校「斜高祭」パレード
・漁民運動会
・知床半島先端部ルシャの番屋の記録
・農作業風景
・音楽家・寺尾紗穂さんによる音楽

【映像インスタレーション&写真展示】公民館ホール
・2/18()10:00〜19:00
・2/19()10:00〜17:00
・2/20(月)ゆめホール知床の休館日のため休み
・2/21(火)10:00〜19:00
・2/22(水)10:00〜19:00
・2/23(木・祝)10:00〜17:00
・2/24(金)10:00〜19:00
・2/25(土)10:00〜17:00
・2/26(日)10:00〜15:00

 
「斜里ー昭和ノ映写室」パート1
 
「斜里ー昭和ノ映写室」パート2

【参加アーティスト紹介】
三好大輔 氏(映画監督/プロデューサー)
1972年岐阜生まれ、東京育ち。1995年日本大学芸術学部卒業後、映像制作会社入社。音楽専門チャンネルを経て、広告やドキュメンタリーなどの演出を広く手がける。2008年より東京藝術大学美術学部デザイン科 映像工房講師。昭和の8mmフィルムを掘り起こし市民と共創する地域映画づくりをはじめる。2011年東日本大震災を機に安曇野に移住。2015年株式会社アルプスピクチャーズ設立。2020年松本の築150年の古民家に拠点を移し全国で活躍する。

石川 直樹 氏(写真家)
1977年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究家博士後期課程終了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により、日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞。『CORONA』(青土社)により土門拳賞を受賞。著書に、開高健ノンフェクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)ほか多数。

サウンドトラックCD限定特別販売 地域映画「斜里 昭和ノ映写室2」】
斜里 昭和ノ映写室2で音楽を担当していただいた寺尾紗穂さん制作の音源をCD化し、
限定特別販売します。2,640円(税込)
寺尾さんは、明治〜大正期生まれの斜里の女性たちの聞き書き集「語り継ぐ女の歴史」に掲載の詩に感銘を受け曲を制作。昨年の斜里でのコンサートで披露し、その後三好監督が音楽の相談をしたことがきっかけでサウンドトラック制作に至りました。
ピアノ楽曲8曲と合わせて9曲入り。ジャケットは石川直樹さん撮影です。

ダウンロード


<※知床トコさんスタンプラリーの対応ついて>
・会場にて公式スタンプブック(¥600/1冊)を販売します
・2/18(土)・19(日)限定「斜里ー昭和ノ映写室」の上映をご覧頂いた⽅に緑⾊のイベントスタンプを押印します。
・会場でポストカードや書籍など写真ゼロ番地グッズ(500円以上)購入の方には
緑⾊のプレミアムスタンプ(写真ゼロ番地オリジナル印⾯)を押印します。
【場所】斜里町公民館 ゆめホール知床
※全席自由・観覧料無料、入場無料。※座席は1席空けです。
(来場の際はマスクの着用をお願いします参加状況により入場制限を行う場合があります)
 〒099-4113 北海道斜里郡斜里町本町4
   

公式サイト : https://shiretokophotofes.wordpress.com/
公式FaceBookページ:https://www.facebook.com/ShiretokoPhotoFes/
公式ツイッター:https://twitter.com/shashinzero

写真ゼロ番地 知床 について
自然豊かな最涯ての観光地・知床。昔から多くの眼差しが集まり、カメラを向けられてきました。知床といえば「大自然」や「野生動物」。その素晴らしさは言うまでもありませんが、一方で知床には地域に根付いた人々の暮らしや、独自の文化と歴史があります。
「写真ゼロ番地 知床」は、写真家の石川直樹さんと一緒に観光客はもとより、地元の人でさえ気付かなかった新しい知床の一面を写真ワークショップなどを通じて発見、発信するプロジェクトです。




2023年1月24日火曜日

1月30日は『知床の日』記念行事(講演会)開催のお知らせ

 1月30日 知床の価値について改めて考える「知床の日」
 
知床は北半球において流氷が接岸する南限です。この流氷の影響を受けた海と陸の生態系の豊かなつながりが高く評価され世界自然遺産に登録されました。知床の豊かな生態系を支える「流氷」にちなんで知床が世界自然遺産の登録になった年(平成17年)の流氷接岸初日の1月30日を「知床の日」としました。札幌市と斜里町(ウトロ)で知床の日 記念行事(講演会)が行われます。
 
【札幌】
■講演会:「しれとこ大百科」〜知床の価値をみつめ直すきっかけに〜
■日時:令和5年1月29日() 14:30〜16:30
■場所:ホテルライフォート札幌 2階「ライフォートホールⅡ」
■参加費:無料(要申込)
■定員:先着50名
■内容
・14:30〜表彰式「未来へつなぐ!北国のいきもの守りたい賞」
・14:50〜受賞者活動発表
・15:25〜講演「知床の日」と知床ブランディング知床サスティナブルと知床トコさんとともに
■講師:初海 淳(斜里町地域プロジェクトマネージャー)
 
電話:011-204-5204

【斜里(ウトロ)】
■日時:令和5年1月29日(
■参加費:無料
■体験会(無料)9:00〜16:00
エコバックつくり・知床ゼロカーボンクイズ・ドライブシミュレーター体験・VRシアター
■セミナー(無料:定員各部先着30名)
・第1部 13:00〜13:50「知床の流氷から地球環境を考える」
・講師:道立流氷科学センター 所長 高橋修平氏
 
・第2部 14:00〜14:50「シリ・エトクで考えるシッテ・トクする温暖化対策」
・講師:北海道地球温暖化防止 活動推進員 安倍 隆氏
★参加者には、秀岳荘×KEEN×ゼロカーボン のコラボエコバッグプレゼント!
両方参加でエコボトルもプレゼント!!
★セミナー参加で知床トコさんスタンプラリーのスタンプ1個押印します。
(※2つのセミナーに参加されてもスタンプは1つです)