• 世界自然遺産
  • 知床の観光情報
  • 知床斜里町観光協会

ブログ

Blog

2025年8月20日水曜日

8/24(日)「第19回知床しゃり楽市・楽座2025」開催!

  第19回 知床しゃり楽市・楽座2025開催!

グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなる斜里町中心市街地活性化の地域イベントですが、観光客の皆さまなどどなたでも参加可能です。

【プログラム】

◆10:00~・オープニング餅まき(楽市利用券100円券※が入っているかも!!)楽市利用券は使用できるお店が限られています(本部で販売するビール、ジュース、わたあめ、こども縁日では使用できません)
◆10:15~・こども縁日(道の駅館内)わたあめ、スマートボール、かたぬきなど
◆12:05~・斜里町のソウルフード「でんぷん団子」の販売(ジャンボでんぷん団子は無くなり通常サイズを100円で販売)
◆11:00・12:00・13:00・14:00  参加型イベント「クイズラリー」
◆13:00~・大縄跳び選手権(1組10名×10組限定 優勝グループにが賞金が当たる!)
 
※プログラム及びスケジュール時間は予告なく変更になる場合があります。
その他、ステージイベントとして地元のアマチュアバンド等が参加!
 
【出店者】★ご当地食材にこだわったグルメ屋台が出店します。( )は予定メニュー
〈飲食販売〉
・知床ジャニー〈Heaven Cafe〉(鹿バーガー・バナナスムージー・北あかりポテト・チーズいももち)
・斜里町商工青年部(たこ焼き・かき氷・トロピカルジュース)
・和洋菓子のモンブラン(べっこうあめ・かき氷・クレープ・最高級食パン・肉巻きおにぎり)
・知床ごんた村(窯焼きピザ・野菜)
・長田農場 知床斜里店(カレーライス)
・らいうんCOFFEE(自家焙煎コーヒー・ソフトクリーム)
・梅とら(おにぎり・汁物)
・横山蒲鉾店(かまぼこ各種)
・JAしれとこ斜里女性部(でんぷん団子)※数に限りがあるため12:05より販売
・本部(生ビール・缶チューハイ・ソフトドリンク・わたあめ)
 
【PR活動など】
・斜里ロータリークラブ(募金でポップコーン提供)※ポリオ撲滅募金
・斜里青年会議所(北方領土返還署名運動)
 
【ステージ演奏・演舞】
10:30〜 しれとこ美ら三線くらぶ
10:50〜 ユニバー
11:05〜 玉目兄妹とギターの先生
11:35〜 斜里吹奏楽団
12:10〜 SOULWAVES SHIRETOKO DANCE CLUB
12:30〜 齢増電的楽団N+
13:45〜 おにぎりクーピー
14:05〜 レイ・アロハ・フラ斜里サークル
14:30〜 ヒルシカ
15:20〜 斜里RCバンド「THE END」
 
 オープニング餅まき(楽市で使用できる100円券が入ってるかも)
2024年の様子
JAしれとこ斜里女性部がつくる斜里町のソウルフード「でんぷんだんご」:12:05頃を予定(予告なく変更される場合もあります)
大縄跳び
こども縁日
地元アマチュアバンドによるライブステージ

【会 場】斜里町 道の駅しゃり・しゃり工房しれとこ屋
【時 間】 10:00~16:00 雨天決行
■知床しゃり楽市・楽座実行員会


 

2025年8月14日木曜日

知床を訪れる方,滞在されている方へ【ヒグマ情報】

 斜里町からの緊急情報です。

令和7年8月14日午前11時10分ごろ、羅臼岳登山道において、登山者がヒグマに襲われたとの通報がありました。  また、二次被害を防ぐため、羅臼岳、硫黄山の登山口は閉鎖しています。

並びに、羅臼町の羅臼湖歩道も閉鎖中です。


詳細は下記リンクをご覧ください。

斜里町

https://www.town.shari.hokkaido.jp/kinkyu/index.html

羅臼町

https://kanko.rausu-town.jp/




2025年8月1日金曜日

葦の芸術原野祭 2025 8/8(金)〜8/24(日)

  北海道・知床のアートイベント『葦(アシ)の芸術原野祭』今年で5度目の開催!

オホーツク海にそびえる知床半島の麓、普段は閉鎖している斜里町旧役場庁舎(旧図書館)を舞台とし「参加型プロジェクト」「パフォーマンス」「作品展示」を一体的に展開することで、地域文化の再発見と新たな価値の創出を目指すアートプロジェクトです。
※斜里(シャリ)=アイヌ語で「葦(アシ)の原」に由来しています。多義的な意味合いを持つ「葦(アシ)」の原を逍遥しながら、芸術という想像力の「原野」を育んでいくというテーマを表現しています。
【期  間】2025年8月8日(金)〜8月24日()
※ 休館[8月13(水),19(木),20(水),21(木)]
【入  場】無料(公演等の一部イベントは有料)
【開館時間】曜日によって変動します
日 10:00〜16:30
◆月・火・木 12:00〜18:00
◆金 13:00〜16:30

【内  容】
<参加型プロジェクト>
■01-『おもいでうろうろプロジェクト』
〈内 容〉みなさんの大切なモノ、写真、本などを預かり、それにまつわる思い出エピソードと共に展示する参加型プロジェクトです。
〈開催日〉会期中毎日
〈場 所〉旧役場庁舎1F
 
■02- おもいでうろうろ発表会
〈内 容〉『おもいでうろうろプロジェクト』にご持参いただいた「おもいで」を披露する発表会です。
〈日 時〉8/8(金)12:15〜13:15
〈場 所〉旧役場庁舎1F
〈参加料〉無料・申込不要
〈持ち物〉 ※ご自身「おもいで」のものをご持参ください
 
■03-「ネオ・オホーツク土器」をつくろう
〈内 容〉粘土をこねて自由に土器をつくる参加型のワークショップ
〈日 時〉会期中毎日開催(12:00〜16:00)
〈場 所〉1Fの庭
〈参加費〉:無料・申込不要
 
■04- タッチウッド「てもちぶさた」をつくろう
〈内 容〉木工ワークショップでオリジナルタッチウッドを作る。
〈日 時〉8/16()13:30〜15:30
〈定 員〉20名(先着順)
〈場 所〉1Fの庭
〈参加費〉500円・申込不要
 
■05- 一節の一冊 ~豆本アパートメント~
〈内 容〉豆本作りと朗読発表会
〈日 時〉8/10() ①10:00〜11:30/②13:30〜15:00
〈場 所〉1F /どうわの部屋
〈持ち物〉懐かしい本や、最近好きになった本、あなたの大切な本をご持参ください。
〈参加費〉無料・申込不要
 
■06- 即興作曲! 「サウンドペインティング」ワークショップ
〈内 容〉本藤美咲(音楽家)による即興で作曲ができるワークショップ
〈日 時〉8/11(月・祝)16:00〜17:00
〈定 員〉15名
〈場 所〉1Fの庭
〈参加費〉一般:1,000円 高校生以下:500円 ※要申し込み
 

■作品展示
会期中毎日開催:館内各所
「表現者は生活の中へ、生活者は表現の中へ」という思いのもと、地域内外の表現者・生活者によるジャンルや経歴を超えた作品を展示します。
出展作家:伊藤ゆりか、海を縫う貝、岡本裕次郎、黒木麻衣、佐伯雅視、佐々木恒雄、塩川裕子、砂山琴子、冨田美穂、平野麻莉絵、masaohatena、ほか

作家と巡る展示作品解説ツアー
〈日 時〉8/10()11:00〜12:00 / 8/16()11:00〜12:00
〈内 容〉出展作家による作品紹介やクロストークを行います。
〈定 員〉20名(先着順)
〈参加費〉無料・申込不要 
 
知床博物館移動展⽰ 『モノが語る戦争と斜里』
〈内 容〉知床博物館が所蔵する戦争関係資料の中か、暮らしに関する身近なモノを中心に展示。
〈場 所〉常設1F/旧町⻑室
 
■北のアルプ美術館移動展
あしげいセレクトによるアルプ作品を旧役場庁舎に展示します。

【公演・上映】
■01- あしげいオリジナル公演『葦の波 part4』
あしげい実行委員によるパフォーマンス作品です。
〈公演日〉8/22(金) ・8/23() ・8/24()  両日とも18:30〜19:30(開場18:00)
〈定 員〉40名 / 回
〈場 所〉庭→1F→2F
〈チケット〉一般:2,500円 高校生以下:500円 未就学児無料
チケットの予約はこちら
作・演出:今野裕一郎
作・出演:川村芽惟、黒木麻衣、小泉柊介、高木唯、中山よしこ、橋本和加子、松本一哉、本藤美咲 ほか
作・美術:川村喜一
 
■02- バストリオとあしげい『中標津の朝、長い道、斜里の夜明け』
5年目を迎えたあしげいと、人と場の関係性から作品を生み出すバストリオが共同制作するパフォーマンス作品です。
〈公演日〉8/15(金) ・8/16() 両日とも18:00〜19:00(開場17:30)
〈定 員〉40名 / 回
〈場 所〉1F/メインフロア
〈チケット〉一般:2,500円 高校生以下:500円 未就学児無料
 チケットの予約はこちら
作・演出:今野裕一郎
出演:坂藤加菜、中條玲、橋本和加子、松本一哉、本藤美咲
美術:川村喜一
 
■03- バストリオ+松本⼀哉『⿊と⽩と幽霊たち』
「バストリオ」と音楽家の松本一哉が共同で制作したパフォーマンス作品
〈公演日〉8/10(日)18:00〜19:00 (開場17:30) 
〈場 所〉旧役場庁舎1F
〈定 員〉40名 
〈チケット〉⼀般:2,500円 高校生以下:500円 未就学児:無料
 チケットの予約はこちら
作・演出・出演:今野裕一郎
演奏:松本一哉
出演:坂藤加菜、橋本和加子、菊沢将憲(声)
美術:黒木麻衣
 
■04- 本藤美咲 ソロライブ
即興演奏と作編曲の二極を基盤とし、多様な芸術家と共演・共同制作を行う音楽家の本藤美咲による知床斜里での初ソロライブ。
〈公演日〉8/11(月・祝)18:30〜19:30 (開場18:00) 
〈場 所〉旧役場庁舎:全館移動型
〈定 員〉40名 
〈チケット〉⼀般:2,500円 高校生以下:500円 未就学児:無料
 チケットの予約はこちら

■05- 松本一哉 サウンドパフォーマンス『   を聴く』
松本一哉による即興パフォーマンス
〈公演日〉8/17()18:00〜20:00 (開場17:30) 
〈場 所〉旧役場庁舎1F
〈定 員〉40名 
〈チケット〉⼀般:2,500円 高校生以下:500円 未就学児:無料
 チケットの予約はこちら
出演:松本一哉

【上  映】
■06-あしげい映画上映会
あしげいオリジナル公演『葦の波 part2』上演映像と橋本和加子が監督した『葦芸の映画』を二本立てで上映します!
〈日 時〉8/8(金)17:00〜18:20『葦の波 part2』/18:45〜19:30『葦芸の映画』
〈定 員〉40名 
〈チケット〉⼀般:500円 高校生以下無料 ※会期中、会場にてお買い求めください

【場  所】斜里町旧役場庁舎(旧図書館)
〒099-4113 北海道斜里郡斜里町本町42-1
詳しくは下記のサイトをご覧ください
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/ashigei_fes/
公式ツイッター:https://twitter.com/ashigei_fes

【主 催】葦の芸術原野祭実行委員会
【共 催】公益財団法人北海道文化財団
【協 力】斜里町立知床博物館
【協 賛】一般社団法人 知床しゃり
【後 援】北海道、斜里町芸術文化事業協会(斜里げいぶん支援事業)、斜里町としょかん友の会





2025年7月19日土曜日

知床 星空散歩

 知床国立公園60周年・世界遺産20周年記念特別企画

<知床 星空散歩> 
 
世界自然遺産「知床」でナイトツアーの魅力を体験!!
夜空に広がる星々の物語。漆黒の暗闇と空から星が降り注ぐような満天の星空は、まるで宇宙を感じさせるほどの美しさを身体で感じる特別企画!
この「知床 星空散歩」では夜間閉鎖されている知床五湖の高架木道を特別に散策し、夜空を彩る星々や天体観測等を実施します。
今回は①天体観測・星空ツアー ⓶星空浴 ③星空撮影会を実施。詳細は下記参照願います
 
【ツアー】
① 天体観測・星空ツアー
【実施日】令和7年7月25日(金曜日)・7月26日(土曜日)
【定 員】各回15名〈1グループ5名まで〉
【参加料】お一人¥4000円(小学生は半額料金となります)
【行 程】約2時間
・20:00・・・道の駅うとろ・シリエトク発(ホテルへは巡回しません)
・20:30・・・知床五湖着(高架木道を歩きながら星空観察、暗闇体験その後天体観測)
・21:30・・・知床五湖発
・22:00・・・道の駅うとろ・シリエトク着

② 星空浴
【実施日】令和7年8月25日(月曜日)・8月26日(火曜日)
     令和7年9月19日(金曜日)・9月20日(土曜日)
【定 員】各回15名〈1グループ5名まで〉
【参加料】お一人¥4000円(小学生は半額料金となります)
【行 程】約1時間40分
・20:00・・・道の駅うとろ・シリエトク発(ホテルへは巡回しません)
・20:30・・・知床五湖着(高架木道を歩きながら暗闇体験、高架木道で寝転びながら只々
      星を眺める。マットとシュラフ貸し出し)
・21:10・・・知床五湖発
・21:40・・・道の駅うとろ・シリエトク着

③ 星空撮影会(レクチャーあり、スマホでもOK)
【実施日】令和7年8月22日(金曜日)8月23日(土曜日)
【定 員】各回15名〈1グループ5名まで〉
【参加料】お一人¥4000円
【行 程】約2時間10分
・20:00・・・道の駅うとろ・シリエトク発(ホテルへは巡回しません)
・20:30・・・知床五湖着(高架木道の指定場所で各々撮影)
・21:40・・・知床五湖発
・22:10・・・道の駅うとろ・シリエトク着
注意事項
・撮影機材はご自身で用意してください。
・キャリーケース、スーツケース等大きな荷物はは持ち込めません。
・撮影のため持ち込む機材はおひとり様カメラ1台、三脚1台でお願いします。
・大きな天体望遠鏡や赤道儀の持ち込みはできません。
・三脚の石突はゴムで覆うなど木道を傷つけないようにお願いします。
・撮影に際しては、他のお客様への配慮をお願いします。

①・②・③ 共通注意事項
※お支払いは現金のみとなります。
※マイカーではいけません。必ず道の駅うとろ・シリエトクで専用バスにご乗車下さい。
※定刻発車します。時間に余裕を持ってお越し下さい。
※トイレは出発前にお済ませ下さい。
※雨天、曇天予報の場合は中止となります。
※知床五湖高架木道への飲食物の持ち込みは禁止です(お水はOK)。
※出発後天候変化により、星空観察ができない場合は半額お返しします。
※浴衣、スリッパでの参加はご遠慮下さい。
※虫除けスプレー等で虫刺され予防は各自で行って下さい。
※未就学児の参加はできません。

〈申 込〉7月16日(水)9:00より申込開始!

〈申し込み方法〉知床斜里町観光協会 0152‐22‐2125 
        知床観光案内所(土曜日・日曜日)0152‐24‐2639
        お電話でお申し込みください。
            
〈キャンセル〉知床斜里町観光協会に必ずお電話もしくはメールにて連絡願います

〈お問合せ先〉知床斜里町観光協会
       (月曜日から金曜日 午前9時から午後5時)
       TEL:0152‐22‐2125
                             メール:welcome@shiretoko.asia

◆荒天など中止の判断は17:30頃となります。
◆催行中止の場合はお申込時の携帯電話へ連絡いたします。









 

2025年7月1日火曜日

 2025年度 カムイワッカ湯ノ滝のぼり(予約制)

  2025.7.1更新

カムイワッカ湯ノ滝のぼり(予約制)
 
カムイワッカ湯の滝の沢登りは予約申込が必要となります。
※以前のように川の中へ自由に入ることは出来なくなりました


【利用可能期間】2025年7月1日(火)~9月30日(火) 
 ※ 5月30日(金)AM11:00より知床五湖より先の林道は開通し、カムイワッカ橋まで行くことは可能ですが、7/1(火)以前に川に入ること(沢登り)はできません。
 
【利用可能エリア】 「四の滝」まで(それより上部は立入禁止となります)
 ※ 以前のように「一の滝」上部での規制ラインはなくなります。
落石により「四の滝」の滝壺が埋まり、昔の様に入浴するイメージではありません
以前の規制ライン(一の滝の上流)は無くなります

【利用申込】 専用の予約サイトより申込/事前オンライン決済制
 ※ 利用日時ごとに下記の人数枠が設定。
 ※ オンラインでの事前申込と利用料の決済が必要
 
【人数制限】1時間30名 ×7時間枠(9:00〜16:00) = 1日最大210名まで
【有  料】
期   間種     別料    金
7/1(火)~8/7(木)

マイカーで
行くことができます
カムイワッカ湯の沢登りの利用

※シャトルバスは運行していません
大人2,200円
子供(小・中学生)550円
8/8(金)~8/17(日)

シャトルバス運行中
マイカーでは
行かれません
カムイワッカ湯の沢登り&シャトルバス往復セット

マイカー規制期間中(※シャトルバス運行しています)
大人
(シャトルバス利用)
3,000円
子供(小・中学生)
(シャトルバス利用)
750円
知床硫黄山登山、カムイワッカ橋からの見学など

シャトルバスのみ利用(湯の沢登りなし)
大人(往復)1,300円
大人(片道)650円
小・中学生(往復)650円
小・中学生(片道)330円
8/18(月)〜9/30(火)
カムイワッカ湯の沢登りの利用

※シャトルバスは運行していません
大人2,200円
子供(小・中学生)550円
オプション料金は含まれておりません。詳しくは公式サイトをご確認ください。

【レクチャー】予約時にカムイワッカ湯ノ滝のぼりレクチャー動画をご覧下さい。
【利用当日】当日はカムイワッカ現地にお越しください。
【その他・持ち物など】 リスク同意書への同意、ヘルメット装備義務化(無料レンタルあり)など。またウォーターシューズのレンタル(事前予約必須)もあります。
装備・服装などはこちらを参照下さい。
https://www.goshiretoko.com/kamuywakka/activity/kamuywakka/about/
 
【レンタル】
・ヘルメット(無料)現地でお貸しします。
・ウォーターシューズがオススメです。
 レンタル料金(18㎝~21㎝ 550円/22㎝~29㎝ 1,100円)
※事前予約が必須です(予約時にウォーターシューズのレンタルの項目があります)
※知床自然センターにて貸出・返却となります(現地ではレンタルしていません)
 
【アクセス】時期によって車両規制があります詳しくは公式サイトを参照下さい。
■マイカー(普通車・バイク)で行ける期間
〈7/1(火)~8/7(木)、8/18(月)~9/30(火)〉
※マイカー通行可能の期間でも下記の車両は通行できません。
・準中型(3.5t以上7.5t未満)・中型(7.5t以上11t未満)・大型(11t以上)
※急カーブの続く未舗装の道が約11kmあり、道路には照明が一切なく携帯電話も通じません。ヒグマの生息地という地域柄、夜間に行くことは避け、明るい時間帯に行くことをおすすめします。
 
■マイカー不可(知床自然センターより直通シャトルバスを利用)8/8(金)~8/17(日)
※カムイワッカへの直通シャトルバス以外の車両は通行不可(徒歩や自転車は通行可能)
※カムイワッカへの直通シャトルバスは知床五湖には停まりません。

【注】知床硫黄山の登山について
カムイワッカから硫黄山登山口までの区間(約 600m)は落石の危険により道路が通行止 めとなっています。申請をする事でこの区間を徒歩で通行することができます(車の乗入れ は出来ません)。
〈通行期間〉2025/5/30(金)〜10/1日(水)まで
〈申請方法〉詳しくはオホーツク総合振興局の「カムイワッカ~硫黄山登山口における登山者
の歩行利用について」をご覧ください。 https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/kk/akk/shiretoko_riyou.html

その他詳細が決まり次第、こちらのブログなどで随時、ご案内致します。
 
 
「カムイワッカ湯ノ滝のぼり」は、知床国立公園カムイワッカ地区利用適正化対策協議会、斜里町、知床斜里町観光協会によって主催されています。
この協議会は、知床国立公園に関係する行政機関や、観光団体、環境団体、観光事業者などによって構成されています。
この事業は、有識者及び行政機関、多数の地元関係団体で構成された「適正利用・エコツーリズム検討会議」本会議及びカムイワッカ部会で事業承認を受けて実施しています。