• 世界自然遺産
  • 知床の観光情報
  • 知床斜里町観光協会

ブログ

Blog

2024年6月26日水曜日

羅臼岳情報 

日本100名山である知床連山の最高峰!羅臼岳

日本100名山でもある標高1,661m、知床連山の最高峰の「羅臼岳」
枯れることなく流れる弥三吉水、雪渓の残る大沢、山頂からは知床の原生林、そしてオホーツク海と国後島を望むことができます。
【山開き】2024年7月7日()AM6:00に岩尾別登山口で安全祈願が行なわれます。
知床登山情報は知床情報玉手箱を参照下さい

羅臼岳山頂(1661m)
岩尾別登山口(木下小屋
木下小屋のサイト
※サイトからの宿泊予約は出来ません。お電話にてお願いします
【営業期間】2024年6月12日(水)~9月下旬頃まで
【宿泊料金】1泊(素泊り) 3,000円 休憩のみ:300円
【施設概要】温泉あり。布団などの寝具はありません。寝袋をご持参下さい。電気機器が使用できるコンセントはありません。
【宿泊予約】TEL:0152-24-2824
登山口はホテル地の涯の裏にあります。
羅臼岳道案内マップ
 
auの携帯電話(スマホなどの4Gケータイ)が使用できるエリアがあります(2018.5月調べ)
※ガラケー等(3Gケータイ)は利用できません。
 ダウンロード

羅臼岳・知床連山については羅臼ビジターセンターのサイトも参照下さい。
 
※例年ですと6~7月はまだ雪渓が多い場所もあり、アイゼンやピッケル等の装備やコンパスや地図が必要な場合もありますので、ご注意下さい。
 
登山、知床連山の縦走など山岳ガイド(有料)のお申込みはこちらです。
知床山考舎
知床アルパ株式会社
知床硫黄山の登山口における登山者のための
特例使用についてはこちらをご覧ください







2024年6月1日土曜日

知床横断道路 5/31(金)より終日通行可能

2024.5.31更新

冬の間は除雪がされず11月上旬から4月下旬まで通行止めとなるため”日本一開通時期の短い国道”と言われている知床横断道路「国道334号線(ウトロ〜知床峠〜羅臼)」

【路面凍結の恐れのため夜間規制が行われます】
・第1段階・・ 9:30~16:00まで通行可能 4/26(金)〜5/16(木)まで
・第2段階・・ 8:00~17:00まで通行可能 5/17(金)〜5/30(木)まで通行可能な時間帯が延長されました
・第3段階・・夜間規制なし(終日通行可能)5/31(金)より終日通行可能になりました

※悪天候や路面状況によっては予告なく通行止めになる場合があります。ご注意下さい。
道路の最新情報は、道路情報提供システムでご確認下さい。
 
天気が良ければ日本100名山の羅臼岳が目の前に!
知床峠では国後島も見えるので見所満載です。
知床峠の駐車場は羅臼岳が目の前に見え絶景です。
知床峠から望む国後島(2022/4/28)

開通式の様子(2024年は神事は行われず関係者による啓発活動とお見送りとなります)
ゲートが開く瞬間(撮影日:2022/4/28)
開通直後のお見送り(撮影:2022/4/28)
開通頃の様子(撮影:2019/4/29)
 
※知床横断道路はスタッドレスタイヤでなくても走行出来ます。(夏タイヤでもOK)
夏タイヤで走行出来ないときは通行止めになります。(スタッドレスタイヤでもNG)
 
知床横断道路開通に向けて網走開発建設部と釧路開発建設部、そして道路維持管理に携わる関係者の皆さま、大変お疲れ様でした。
 
ウトロ側の除雪の様子(網走開発建設部)
http://www.hkd.mlit.go.jp/ab/douro_seibi/icrceh00000011m5.html
 
羅臼側の除雪の様子(釧路開発建設部)
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/
 
※道路の最新情報は、道路情報提供システムをご確認下さい。
https://www.road-info-prvs.mlit.go.jp/roadinfo/pc/

知床峠のライブカメラ「道の案内人」では知床峠の気温・風向・風速の情報をリアルタイムで発信しています(羅臼岳・路面・国後島の画像も見られます)