知床に一番近い空港に12月、1月限定、格安料金が登場!
車で6時間以上かかっていた道のりが大きく短縮でき、しかもお得になります!
ぜひお試し下さい!
詳しくはこちらへ!(北海道エアシステムホームページ)
2011年12月26日月曜日
2011年11月17日木曜日
カメラマン山本純一氏 セミナーのお知らせ
札幌を拠点に、知床をはじめとした道東の自然や動物の撮影において
全国的にその名が知られる気鋭のカメラマン、山本純一氏。
「自然が厳しければ厳しいほど撮る写真の魅力も引き立つ」と、
凍てつく厳冬期の早朝や猛吹雪のフィールドへこそ嬉々として繰り出す
氏の写真はどれも生命の躍動感やたくましさに溢れている。
そんな山本氏の貴重な作品の数々を披露しながらのトークが
たっぷりと楽しめるセミナーが開催されます。
知床でも過去4回撮影ツアーが開催され、その指導のわかりやすさで
「その場で撮影技術が向上した」「今までにない一枚が撮れた」と、
高いリピート率となりました。本セミナーからも上達のヒントが得られること
間違いなし!
予約制となっていますので、ホームページよりお申し込みください。
【日時】12月10日(土)13:00~14:30
【場所】新宿アイランドウイング
【山本純一先生プロフィール】
帯広市生まれ、札幌市在住。07年23年間の会社員生活にピリオドを打ち独立しPure Peak Photoを設立。現在北海道の自然風景と動物をテーマに撮影を続けている。日本自然科学写真協会会員(SSP)楽しい写真教室主宰・道新文化センター・NHK文化センター講師。

案内はこちら(クラブツーリズムホームページ)
全国的にその名が知られる気鋭のカメラマン、山本純一氏。
「自然が厳しければ厳しいほど撮る写真の魅力も引き立つ」と、
凍てつく厳冬期の早朝や猛吹雪のフィールドへこそ嬉々として繰り出す
氏の写真はどれも生命の躍動感やたくましさに溢れている。
そんな山本氏の貴重な作品の数々を披露しながらのトークが
たっぷりと楽しめるセミナーが開催されます。
知床でも過去4回撮影ツアーが開催され、その指導のわかりやすさで
「その場で撮影技術が向上した」「今までにない一枚が撮れた」と、
高いリピート率となりました。本セミナーからも上達のヒントが得られること
間違いなし!
予約制となっていますので、ホームページよりお申し込みください。
【日時】12月10日(土)13:00~14:30
【場所】新宿アイランドウイング
【山本純一先生プロフィール】
帯広市生まれ、札幌市在住。07年23年間の会社員生活にピリオドを打ち独立しPure Peak Photoを設立。現在北海道の自然風景と動物をテーマに撮影を続けている。日本自然科学写真協会会員(SSP)楽しい写真教室主宰・道新文化センター・NHK文化センター講師。
案内はこちら(クラブツーリズムホームページ)
2011年11月2日水曜日
女満別空港~知床ウトロ 冬季バス情報
11月~冬季知床へのバスにつきまして、下記をご確認下さい。
〇女満別空港→網走間のバスが運行しない時期がございます。
〇ウトロ温泉より先のバスは1/28~3/4まで運行される知床自然センター行き
のみとなります。
詳しくはこちら
〇女満別空港→網走間のバスが運行しない時期がございます。
〇ウトロ温泉より先のバスは1/28~3/4まで運行される知床自然センター行き
のみとなります。
詳しくはこちら
2011年8月26日金曜日
2011年8月16日火曜日
10/2まで!知床ウトロに泊まるとEV(電気自動車日産リーフ)無料貸し出し!
世界自然遺産の知床をドライブするなら、クルマもエコにこだわってみませんか?
なんと、ウトロ温泉に泊まると日産リーフが無料モニターで利用できるキャンペーン実施中!
詳しくは「オホーツクEV推進協議会」HPへ!
なんと、ウトロ温泉に泊まると日産リーフが無料モニターで利用できるキャンペーン実施中!
詳しくは「オホーツクEV推進協議会」HPへ!
2011年8月10日水曜日
知床森の写真コンテスト~僕も私も森のカメラマン~
知床国有林を中心に、緑化思想の普及啓発や森林の公益的機能の発揮に関する
情報提供等を行っている、「知床森林センター」からのお知らせです!
世界自然遺産知床の森林がもつ魅力を多くの人に伝えましょう!
知床での感動的な森との出会いや旅の途中で撮影した美しい木々などの写真を募集します。
この機会に森のカメラマンとなってみなさんの写真を知床森林センターに飾りませんか?
応募者にはもれなく、オリジナルコースターを差し上げます。
後日審査を行い、受賞者には知床森林センター特製の楯と副賞を差し上げます。
募集期間:平成23年7月22日(金曜日)~8月30日(火曜日)
詳しくは知床森林センター イベントページを!
2011年8月2日火曜日
STVどさんこワイド生中継
8月4日(木曜日)午後14時55分~道の駅うとろ・シリエトクから生中継!
星澤先生の「奥様ここでもう一品」
「奥さん!お絵かきですよ」もウトロから生中継予定です。
「奥さん!お絵かきですよ」出場希望の方は午後16時30分
までに道の駅うとろ・シリエトクに集合してください。
ちなみに先日職場で「部長!お絵かきですよ」ってことで
チャレンジしました。出されたお題は「斜里ねぷた祭り」
金魚ねぷたを書きました。
職員は一発KO・撃沈です。
「なにこれ?新種の深海魚ですか?」
「なんで魚にくっきりまゆげがあるんですか?」
「絵心ゼロ!センスなし!ましてブログにのせるなんて絶対だめ!」
どのような絵を描いたかはご想像にお任せします。
星澤先生の「奥様ここでもう一品」
「奥さん!お絵かきですよ」もウトロから生中継予定です。
「奥さん!お絵かきですよ」出場希望の方は午後16時30分
までに道の駅うとろ・シリエトクに集合してください。
ちなみに先日職場で「部長!お絵かきですよ」ってことで
チャレンジしました。出されたお題は「斜里ねぷた祭り」
金魚ねぷたを書きました。
職員は一発KO・撃沈です。
「なにこれ?新種の深海魚ですか?」
「なんで魚にくっきりまゆげがあるんですか?」
「絵心ゼロ!センスなし!ましてブログにのせるなんて絶対だめ!」
どのような絵を描いたかはご想像にお任せします。
2011年7月31日日曜日
10月23日(日)はグルメイベント「知床S-1グルメバトル」開催!
昨年まで実施の「知床番屋祭」が、新たなイベントに生まれ変わります!
その名も「知床S-1グルメバトル」! 知床の極上食材を使ったグルメを各店が
提供し、食べた人の投票でグランプリを決める、対決イベントです!
使用する食材は知床牛、知床鶏、鮭、サチク赤豚、エゾシカ肉の5つから
選びます。

全店の出品メニューはこちら!
くりから・・・・・・・・・・・知床牛ぶっこめし
Café FOX・・・・・・・・・サーモンFish & Chips
エゾシカファーム・・・知床もみじ鍋
ユートピア知床・・・・鮭の香草〆(しめ)三種類サンドウィッチ
知床グランドホテル・・特製知床牛のスープご飯
知床プリンスホテル・・サチク赤豚と斜里産野菜のポークシチュー
ホテル知床・・・・・・・・・エゾしかロール
知床第一ホテル・・・・・知床チキンラーメン
バトル以外の特別ゲストグルメとして、全国のB級グルメが集結する
ステージイベントも開催!メインはSTVどさんこワイド「奥様ここでもう一品」でおなじみの
星沢幸子先生の出演!どんなトークやお料理パフォーマンスが飛び出すか
こうご期待!
ほかステージは
・斜里吹奏楽団
・素朴な音色が響く木の笛「コカリナ」演奏
・デュオ「かぼす」
など。
当日は無料のイベント巡回バスがウトロ内を運行します。
詳細が決まりましたら、ブログでアップしますので、マメにチェックをお願い致します!
※内容変更の可能性がありますので、お手数ですが必ずお出かけ前にイベント最終内容を
ご確認下さい。
≪10月11日時点修正情報≫
その名も「知床S-1グルメバトル」! 知床の極上食材を使ったグルメを各店が
提供し、食べた人の投票でグランプリを決める、対決イベントです!
使用する食材は知床牛、知床鶏、鮭、サチク赤豚、エゾシカ肉の5つから
選びます。

全店の出品メニューはこちら!
くりから・・・・・・・・・・・知床牛ぶっこめし
Café FOX・・・・・・・・・サーモンFish & Chips
エゾシカファーム・・・知床もみじ鍋
ユートピア知床・・・・鮭の香草〆(しめ)三種類サンドウィッチ
知床グランドホテル・・特製知床牛のスープご飯
知床プリンスホテル・・サチク赤豚と斜里産野菜のポークシチュー
ホテル知床・・・・・・・・・エゾしかロール
知床第一ホテル・・・・・知床チキンラーメン
バトル以外の特別ゲストグルメとして、全国のB級グルメが集結する
「B-1グランプリ」2010年開催で10位入賞、「新・ご当地グルメ
グランプリ北海道2011」3位に輝いた、
「オホーツク北見塩やきそば」も出店します!
グランプリ北海道2011」3位に輝いた、
「オホーツク北見塩やきそば」も出店します!
ステージイベントも開催!メインはSTVどさんこワイド「奥様ここでもう一品」でおなじみの
星沢幸子先生の出演!どんなトークやお料理パフォーマンスが飛び出すか
こうご期待!
ほかステージは
・斜里吹奏楽団
・素朴な音色が響く木の笛「コカリナ」演奏
・デュオ「かぼす」
など。
当日は無料のイベント巡回バスがウトロ内を運行します。
詳細が決まりましたら、ブログでアップしますので、マメにチェックをお願い致します!
※内容変更の可能性がありますので、お手数ですが必ずお出かけ前にイベント最終内容を
ご確認下さい。
≪10月11日時点修正情報≫
2011年7月7日木曜日
ウトロ温泉無料巡回バス運行中!!
*平成23年7月1日~9月30日の期間*
ウトロの町の中を巡回する無料バスが運行しています。
お車のない方に便利で、どなたでもご利用可能です。
各大型ホテル→道の駅うとろ・シリエトク→観光船乗り場
→バスターミナル
バス時刻表は下記より確認してください。
↓ ↓ ↓
http://www.shiretoko.asia/files/h23utoro_bus.pdf
ウトロの町の中を巡回する無料バスが運行しています。
お車のない方に便利で、どなたでもご利用可能です。
各大型ホテル→道の駅うとろ・シリエトク→観光船乗り場
→バスターミナル
バス時刻表は下記より確認してください。
↓ ↓ ↓
http://www.shiretoko.asia/files/h23utoro_bus.pdf
2011年6月17日金曜日
8月28日は「知床しゃり楽市・楽座」!
グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなるイベントです。
ウトロ宿泊の行き帰りに、ちょっと寄ってみて、地元食材を使った逸品をお楽しみください!
○ご当地食材にこだわったグルメ屋台が勢ぞろい!
○中にはお宝が?オープニング餅まき
○縁日(金魚すくい、型抜き)
ほか(内容は変更になることがあります)
上記以外はまだ未定ですが、昨年のイベントは・・・・
○ツンツンキンキン!早食い大会
(斜里ビート糖シロップのかき氷部門と山わさび部門)
○力自慢!アームレスリング大会
○エコバックの作成講座・木工作体験コーナー
そしてクライマックスに、斜里町民が子供の頃から慣れ親しんだ郷土のファーストフード
「でんぷんだんご」の直径1mビッグサイズ(100人分)を実行委員会と
斜里町農協女性部の皆さんが協力し、見事完成させました!
違うビッググルメにチャレンジするのか!?現在も実行委員会が喧々諤々企画中!
昨年の様子
■会 場 斜里町 道の駅しゃり・しゃり工房しれとこ屋
■時間 11:00~18:00 雨天決行
■お問い合わせ先 斜里町商工会 0152-23-2185
2011年6月9日木曜日
第29回「しれとこ斜里ねぷた」は7月22日(金)、23日(土)開催!
第27回「しれとこ斜里ねぷた」開催のお知らせです!
江戸幕府の北方警備の拠点として、津軽藩士が 我が斜里地方の警備にあたったという歴史から、 昭和58年、青森市弘前市と斜里町は友好都市と なりました。 これを記念して、「弘前ねぷた」が斜里町に伝授され、 「斜里ねぷた」が始まりました。 今年は大小10基余りのねぷたが運行します。
一般の人が参加して隊列に加わることもできます!
ぜひご参加を!
◆役場前広場よりねぷた出陣◆
7月22日(金)・23日(土)午後7時
◆第37回 津軽藩士殉難慰霊祭◆
◆第10回 ねぷたフェスティバル◆7月22日(金)午前10時
更に期間中、弘前物産展7月23日(木)~25日(土)も開催されます!!7月23(土)午後2時 道の駅しゃり
会場:道の駅しゃり 交流広場
より大きな地図で 第27回 しれとこ斜里ねぷた 会場 を表示
ねぷた運行もこの地図の場所周辺です。
知床峠の時間規制が変わりました!
国道334号線知床横断道路(目梨郡羅臼町
湯ノ沢~斜里郡斜里町字岩尾別間)
6月 9日~10月中旬まで終日通行可能と
なりました。夜間も通行可能なので、時間
を気にせず知床へお越し下さい。
※道路情報確認は、網走開発建設部
ホームページに掲載されています。http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/douro/siretoko/index.html
湯ノ沢~斜里郡斜里町字岩尾別間)
6月 9日~10月中旬まで終日通行可能と
なりました。夜間も通行可能なので、時間
を気にせず知床へお越し下さい。
※道路情報確認は、網走開発建設部
ホームページに掲載されています。http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/douro/siretoko/index.html
2011年6月5日日曜日
ミニコミ誌「シリエトクノート」絶賛発売中!
知床斜里町にミニコミ誌誕生!
町民も知らない穴場や知床のスローライフについての
情報が満載です!
創刊したのは一般町民の女性数名。
女性ならではのかわいいイラストなどの誌面が人気で
町内のイベントで順調に売れているようです。
もちろん、観光で来られる皆様にもぜひ読んでいただきたい情報も
多数掲載!
詳しくはこちらを!
町民も知らない穴場や知床のスローライフについての
情報が満載です!
創刊したのは一般町民の女性数名。
女性ならではのかわいいイラストなどの誌面が人気で
町内のイベントで順調に売れているようです。
もちろん、観光で来られる皆様にもぜひ読んでいただきたい情報も
多数掲載!
詳しくはこちらを!
2011年6月1日水曜日
カムイワッカ湯の滝 6月1日11:00(予定)~通行可能!!
冬期通行止めとなっていた知床五湖~カムイワッカ湯の滝ですが、
6月1日午前11:00より通行可能となります。
昨年まではシャトルバスでしか行けませんでしたが、今年からは
期間限定でマイカーでも行けるようになります!
6月1日~7月31日 普通自動車、自動二輪車〇 シャトルバス☓
8月1日~8月25日 シャトルバス〇 普通自動車、自動二輪車☓
8月26日~9月14日 普通自動車、自動二輪車〇 シャトルバス☓
9月15日~9月24日 シャトルバス〇 普通自動車、自動二輪車☓
9月25日~冬期閉鎖日 普通自動車、自動二輪車〇 シャトルバス☓
期間によってシャトルバス運行がありますので、お出かけの際は
事前にご確認の上お越し下さい。
また、カムイワッカ湯の滝は前年同様、登れるのは1の滝までとなっています。
6月1日午前11:00より通行可能となります。
昨年まではシャトルバスでしか行けませんでしたが、今年からは
期間限定でマイカーでも行けるようになります!
6月1日~7月31日 普通自動車、自動二輪車〇 シャトルバス☓
8月1日~8月25日 シャトルバス〇 普通自動車、自動二輪車☓
8月26日~9月14日 普通自動車、自動二輪車〇 シャトルバス☓
9月15日~9月24日 シャトルバス〇 普通自動車、自動二輪車☓
9月25日~冬期閉鎖日 普通自動車、自動二輪車〇 シャトルバス☓
期間によってシャトルバス運行がありますので、お出かけの際は
事前にご確認の上お越し下さい。
また、カムイワッカ湯の滝は前年同様、登れるのは1の滝までとなっています。
2011年5月19日木曜日
7月2日(土)、3日(日)北見~知床斜里間にSLが運行します!
7月2日(土)、3日(日)北見~知床斜里間にSLが運行します!
知床斜里駅には折り返しのため12:10~13:24の間の停車。
乗客、見学の皆さんの歓迎イベントとして、下記を企画しています。
・駅前にて地元特産品やグルメ販売イベント
・駅ホームにて知床ねぷたばやし、流氷太鼓など郷土芸能
・沿線各町オリジナルグッズ車内販売
その他楽しい企画を検討中!詳細が決まり次第、こちらのブログにて
アップしますのでそれまでお待ちください!
また、6/29(水)、30(木)は同じダイヤで試運転を行いますので
同じSLの雄姿が見られますので、「撮り鉄」さんなどの見学組の皆様に
朗報です!

運行について、詳しくはこちら!
札幌からの宿泊パックも上記で紹介されています。
またウトロ温泉の各ホテル独自の知床斜里駅発着送迎バスつき
宿泊プランも随時こちらでご紹介予定です。
知床斜里駅には折り返しのため12:10~13:24の間の停車。
乗客、見学の皆さんの歓迎イベントとして、下記を企画しています。
・駅前にて地元特産品やグルメ販売イベント
・駅ホームにて知床ねぷたばやし、流氷太鼓など郷土芸能
・沿線各町オリジナルグッズ車内販売
その他楽しい企画を検討中!詳細が決まり次第、こちらのブログにて
アップしますのでそれまでお待ちください!
また、6/29(水)、30(木)は同じダイヤで試運転を行いますので
同じSLの雄姿が見られますので、「撮り鉄」さんなどの見学組の皆様に
朗報です!
運行について、詳しくはこちら!
札幌からの宿泊パックも上記で紹介されています。
またウトロ温泉の各ホテル独自の知床斜里駅発着送迎バスつき
宿泊プランも随時こちらでご紹介予定です。
2011年5月18日水曜日
カムイワッカ湯の滝~硫黄山登山口の歩行利用についてのご案内
昨年まで通行規制の為に硫黄山登山口は利用できませんでしたが、
平成23年度より、徒歩での利用が可能になりました!!
(カムイワッカ湯の滝から硫黄山登山口までの600m)
平成23年度6月25日(土)~平成23年度8月25日(木)までの62日間です。
通行を希望される方は、
「道路特例使用承認申請書」の提出が必要となります。
詳しい内容や提出先等は下記リンク先よりご確認ください。
オホーツク総合振興局網走建設管理部のホームページ
「道道知床公園線(カムイワッカ~硫黄山登山口)の歩行利用の取り扱い」
平成23年度より、徒歩での利用が可能になりました!!
(カムイワッカ湯の滝から硫黄山登山口までの600m)
平成23年度6月25日(土)~平成23年度8月25日(木)までの62日間です。
通行を希望される方は、
「道路特例使用承認申請書」の提出が必要となります。
詳しい内容や提出先等は下記リンク先よりご確認ください。
オホーツク総合振興局網走建設管理部のホームページ
「道道知床公園線(カムイワッカ~硫黄山登山口)の歩行利用の取り扱い」
2011年5月14日土曜日
知床森林センターイベント開催中
知床森林センターで、ロングランイベント開催中!
詳しくは森林センターホームページへ
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/siretoko/event/h23/yotei/kami/kami.html
詳しくは森林センターホームページへ
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/siretoko/event/h23/yotei/kami/kami.html
2011年5月11日水曜日
【速報!】知床が「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」 三ツ星観光地に!
なんと、知床が「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」 三ツ星観光地になりました!
すでに二ツ星を獲得していたのですが、グレードアップして世界のベスト観光地の
仲間入りです!下記にプレスリリース原文を掲載します。
日本に関する旅行ガイド
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」
掲載地をさらに充実させて、改訂第 2 版を発行
ミシュランは、日本に関する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」
改訂第 2版の掲載地を 5 月 13 日のフランスでの発売に先駆けて発表しました。
このたび新たに、熊野古道(熊野三山、那智の滝、熊野本宮大社)、
知床国立公園、摩周湖、阿寒湖が、「わざわざ旅行
する価値がある」を意味する三つ星(★★★)となりました。
今回の改訂増補にあたり、「ミシュラン・グリーンガイド」の編集者とライターたちは、
日本政府観光局と連携し、2009 年 11 月から 2010 年 9 月にかけて再び
日本を訪れ、100 箇所近い観光地を新たに掲載して内容の充実を図るとともに、
掲載地の実用情報を見直して更新しました。
日本ミシュランタイヤ株式会社 代表取締役社長のベルナール・デルマスは、
「ミシュラングループにとって日本と日本人の皆さんへの友情と励ましのシンボル
である『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』が 5 月 13 日にフランスで発売される
ことを大変嬉しく思います。世界の人々は東日本大震災の悲惨な映像を見て心を
痛めていますが、日本の人々は勇気を持ち復興に向かって着実に歩み始めて
います。世界地図で見る日本は小さな国に見えますが、実際に訪れてみると美しい
自然と豊かな歴史に彩られた見所の多い国です。この本で紹介している観光地の多く
は震災前と変わらない魅力と平穏さを保っていますが、外国人観光客の姿が減って
いると聞きました。この改訂第 2 版の発行によって、日いずる国を訪れる人々が
増えることを心から願っています」と語りました。
日本政府観光局(JNTO)理事長の間宮忠敏は、「今回のミシュラン・グリーンガイド・
ジャポンの発行を大変喜ばしく思います。この度の震災から2ヶ月が経過しましたが、
この間、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも三つ星で紹介されている松島・
瑞巌寺が、復興のシンボルとしていち早く 4 月 11 日から拝観を再開したほか、
4 月 29 日には東北新幹線が全面復旧を果たすなど、関係者の大変なご努力に
より、着実に復興への足取りが刻まれています。また、同じくガイドで紹介されて
いる東北地方の平泉・中尊寺、弘前・弘前城をはじめ、日本の多くの地域は震災
の影響がなく、これまで通りのおもてなしで観光客の皆様をお迎えしています。震災から
の復興にご協力いただく意味も込めて、より多くの外国人の皆様に日本を訪れていた
だけますよう、日本政府観光局では、引き続き日本の最新情報を正確に発信しつつ、
順次積極的なプロモーション活動を展開する努力を致して参ります」と述べました。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」掲載の三つ星、二つ星、一つ星の観光地は、日本
ミシュランタイヤのウェブサイト(http://www.michelin.co.jp)に掲載しています。また、同書の
掲載地のうち新規・評価アップした地点については、別表をご参照下さい。
*****************************
自然や景観だけでなく、おもてなしをする我々の意識も三ツ星でなくてはなりません。
ますます身の引き締まる思いですが、関係者一同努力して参ります。
ぜひ今年も知床へ!
すでに二ツ星を獲得していたのですが、グレードアップして世界のベスト観光地の
仲間入りです!下記にプレスリリース原文を掲載します。
日本に関する旅行ガイド
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」
掲載地をさらに充実させて、改訂第 2 版を発行
ミシュランは、日本に関する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」
改訂第 2版の掲載地を 5 月 13 日のフランスでの発売に先駆けて発表しました。
このたび新たに、熊野古道(熊野三山、那智の滝、熊野本宮大社)、
知床国立公園、摩周湖、阿寒湖が、「わざわざ旅行
する価値がある」を意味する三つ星(★★★)となりました。
今回の改訂増補にあたり、「ミシュラン・グリーンガイド」の編集者とライターたちは、
日本政府観光局と連携し、2009 年 11 月から 2010 年 9 月にかけて再び
日本を訪れ、100 箇所近い観光地を新たに掲載して内容の充実を図るとともに、
掲載地の実用情報を見直して更新しました。
日本ミシュランタイヤ株式会社 代表取締役社長のベルナール・デルマスは、
「ミシュラングループにとって日本と日本人の皆さんへの友情と励ましのシンボル
である『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』が 5 月 13 日にフランスで発売される
ことを大変嬉しく思います。世界の人々は東日本大震災の悲惨な映像を見て心を
痛めていますが、日本の人々は勇気を持ち復興に向かって着実に歩み始めて
います。世界地図で見る日本は小さな国に見えますが、実際に訪れてみると美しい
自然と豊かな歴史に彩られた見所の多い国です。この本で紹介している観光地の多く
は震災前と変わらない魅力と平穏さを保っていますが、外国人観光客の姿が減って
いると聞きました。この改訂第 2 版の発行によって、日いずる国を訪れる人々が
増えることを心から願っています」と語りました。
日本政府観光局(JNTO)理事長の間宮忠敏は、「今回のミシュラン・グリーンガイド・
ジャポンの発行を大変喜ばしく思います。この度の震災から2ヶ月が経過しましたが、
この間、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも三つ星で紹介されている松島・
瑞巌寺が、復興のシンボルとしていち早く 4 月 11 日から拝観を再開したほか、
4 月 29 日には東北新幹線が全面復旧を果たすなど、関係者の大変なご努力に
より、着実に復興への足取りが刻まれています。また、同じくガイドで紹介されて
いる東北地方の平泉・中尊寺、弘前・弘前城をはじめ、日本の多くの地域は震災
の影響がなく、これまで通りのおもてなしで観光客の皆様をお迎えしています。震災から
の復興にご協力いただく意味も込めて、より多くの外国人の皆様に日本を訪れていた
だけますよう、日本政府観光局では、引き続き日本の最新情報を正確に発信しつつ、
順次積極的なプロモーション活動を展開する努力を致して参ります」と述べました。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」掲載の三つ星、二つ星、一つ星の観光地は、日本
ミシュランタイヤのウェブサイト(http://www.michelin.co.jp)に掲載しています。また、同書の
掲載地のうち新規・評価アップした地点については、別表をご参照下さい。
*****************************
自然や景観だけでなく、おもてなしをする我々の意識も三ツ星でなくてはなりません。
ますます身の引き締まる思いですが、関係者一同努力して参ります。
ぜひ今年も知床へ!
2011年3月21日月曜日
知床観光を抜本的に改革!旅行業設立のための人材を募集します。
知床で旅行会社を立ち上げる準備のため、4月から1年契約の有資格旅行業経験者を
募集しております。年俸440万円、単年度の緊急雇用事業を活用するため、2年目以降は
なんとか雇用継続するための財源確保を検討中です。
<募集要項>
職種:知床観光を改革する旅行業設立責任者採用予定人員:1 名
雇用形態:1年間契約の契約社員
雇用形態:1年間契約の契約社員
旅行会社は23年度内の設立を目指しており、1年間の着地旅行商品の販売収支見込みが
期待できるものであれば、継続雇用を考えております。
勤務地:斜里町本町29-8 NPO法人知床斜里町観光協会事務所
勤務地:斜里町本町29-8 NPO法人知床斜里町観光協会事務所
販売拠点は知床観光の中心部であるウトロ温泉を想定していますので、活動の拠点が
ウトロになることがあります。職務内容 :着地旅行会社の事業計画立案、旅行商品企画、販売チャネルの開拓PR活動など。先進地視察や広報物作成も予算化されています。
契約期間:1年間
月給:年俸448万円(社会保険、雇用保険含む)
勤務時間:8:30~17:30
休日:月8日
応募資格:以下のとおり
月給:年俸448万円(社会保険、雇用保険含む)
勤務時間:8:30~17:30
休日:月8日
応募資格:以下のとおり
※旅行業取扱主任者資格取得者、実務経験のある方。企画・営業両面の経験が必要ですが
企画造成の経験をより重視します。周遊型の商品ではなく体験素材を組み合わせた目的型の
旅行商品の企画経験があれば比較的適していると考えます。
地域の中には様々な食材や昔ながらの生活文化、移住者によるナチュラルアートやクラフトなど、
体験素材に加工可能なものが多数あり、机上のシミュレーションよりも各々得意分野を持つ
地域住民(情報は現在リスト化中です)にビジョンを伝え、いかに協力してもらうかという
コミュニケーション力が求められます。
※インターネット検索・メール・ワードエクセルの基本的な操作ができる方
※普通運転免許保有
履歴書程度の内容をメールにてお送り下さい。
またご不明な点もメール又は観光協会TEL 0152-22-2125までご連絡下さい。
居住については単身物件は3~4万円ぐらい、世帯向け物件は4~6万円が相場です。
引越しや家賃の負担はありませんが、物件探しは全面的にお手伝いします。
<応募方法>履歴書程度の内容をメールにてお送り下さい。
またご不明な点もメール又は観光協会TEL 0152-22-2125までご連絡下さい。
アドレス:siretoko.aoki@true.ocn.ne.jp(担当:青木)
2011年3月18日金曜日
「深イイ」知床五湖へ!23年度に遊歩道の利用方法が変わります。
高架式木道の完成により、平成23年5月10日から、
知床五湖散策のルールが変わりました。
①ヒグマ活動期(5/10~ 7/31)
②植生保護期(8/1 ~ 10/20)
③自由利用期(10/21 ~閉園)
以上の3期でルールが異なります。
例年夏期はヒグマ出没により長期間閉鎖されていた3~5湖の地上遊歩道が
有料レクチャー受講とヒグマ遭遇時の正しい対処法を習得した引率者同伴に
より、歩けるようになります。
(危険な遭遇発生時は一時閉鎖することがあります。)
ルートは5湖→4湖→3湖→2湖→駐車場となります。1湖は高架式木道終点から
ご覧ください。
引率者は現在のところ全員が自然ガイドで有料となります。料金などは
事業者ごとに違いますので、下記知床五湖ホームページの「散策予約」から
ご確認ください。
知床五湖ホームページ
②植生保護期
引率者なしでも歩けますが、ヒグマ遭遇時の対応などに関する有料レクチャー
受講が条件となります。一度に遊歩道内に入る人数を制限するため、混雑期は
待ち時間が発生することがあります。
すれ違い時の歩道はみ出しによる植物へのダメージを防ぐため、ルートは
5湖→4湖→3湖→2湖→高架式木道へ上がり、駐車場帰着又は
2湖→1湖→高架式木道へ上がり、駐車場帰着。
以上の一方通行となります。
③自由利用期
従来と同じで、特に手続きなく自由に歩けます。例年ヒグマ出没が少ない時期ですが
出没時は閉鎖することがあります。
高架式木道はヒグマ出没に関わらず、春~秋のシーズン通してご利用できます。
今までにはないオホーツク海、知床連山のパノラマを背にした1湖の眺望が楽しめます。
ヒグマ活動期・植生保護期に無料での利用をご希望の方、お時間のあまりない方は
ぜひご利用ください。全長800mの長さがるこの木道は高いところで地上5mあり、
電気柵をはりめぐらし、ヒグマが上がってこれないようになっています。 車いすでもラクラク
通れる立派な木道です。

知床五湖散策のルールが変わりました。
①ヒグマ活動期(5/10~ 7/31)
②植生保護期(8/1 ~ 10/20)
③自由利用期(10/21 ~閉園)
以上の3期でルールが異なります。
また1湖の湖畔を歩く地上遊歩道のほとんどが植生保護のため廃道となり
現在は歩けません。
現在は歩けません。
①ヒグマ活動期
例年夏期はヒグマ出没により長期間閉鎖されていた3~5湖の地上遊歩道が
有料レクチャー受講とヒグマ遭遇時の正しい対処法を習得した引率者同伴に
より、歩けるようになります。
(危険な遭遇発生時は一時閉鎖することがあります。)
ルートは5湖→4湖→3湖→2湖→駐車場となります。1湖は高架式木道終点から
ご覧ください。
引率者は現在のところ全員が自然ガイドで有料となります。料金などは
事業者ごとに違いますので、下記知床五湖ホームページの「散策予約」から
ご確認ください。
知床五湖ホームページ
②植生保護期
引率者なしでも歩けますが、ヒグマ遭遇時の対応などに関する有料レクチャー
受講が条件となります。一度に遊歩道内に入る人数を制限するため、混雑期は
待ち時間が発生することがあります。
すれ違い時の歩道はみ出しによる植物へのダメージを防ぐため、ルートは
5湖→4湖→3湖→2湖→高架式木道へ上がり、駐車場帰着又は
2湖→1湖→高架式木道へ上がり、駐車場帰着。
以上の一方通行となります。
③自由利用期
従来と同じで、特に手続きなく自由に歩けます。例年ヒグマ出没が少ない時期ですが
出没時は閉鎖することがあります。
高架式木道はヒグマ出没に関わらず、春~秋のシーズン通してご利用できます。
今までにはないオホーツク海、知床連山のパノラマを背にした1湖の眺望が楽しめます。
ヒグマ活動期・植生保護期に無料での利用をご希望の方、お時間のあまりない方は
ぜひご利用ください。全長800mの長さがるこの木道は高いところで地上5mあり、
電気柵をはりめぐらし、ヒグマが上がってこれないようになっています。 車いすでもラクラク
通れる立派な木道です。
これが高架木道!ただいま愛称を募集中です!
森の中の遊歩道といった今までの景色と違い、まるで鳥になって
低空飛行しているように、 森の上からオホーツク海・知床連山と
全天球の空を眺める、大スケールの 眺望が自慢なのです!
森の中の遊歩道といった今までの景色と違い、まるで鳥になって
低空飛行しているように、 森の上からオホーツク海・知床連山と
全天球の空を眺める、大スケールの 眺望が自慢なのです!
3つの展望台があり、これが最終展望台からの眺めです。
知床半島先端部の「知床岳」が見られる、数少ない場所でもあります。
駐車場は携帯の電波がつながりにくいですが、ここはよくつながるという
2011年2月28日月曜日
知床ウトロの観光案内所募集を締め切りました
※以下の募集は締め切りました。ただいま選考中です。
ご応募頂いた皆様ありがとうございました。
知床で働きませんか!?
ウトロの観光案内所でスタッフを募集いたします。
給与は高くはありませんが、休日にはすぐそばにある世界自然遺産を存分に
楽しめます。観光船・カヤックや自然ガイドは観光事業者への割引や無料利用を
行うこともありますので、
また移住者も多く、スキー・釣り・カメラ撮影などのエキスパートの人脈も作れます。
地元の漁師や農家と仲良くなり魚や野菜をもらうなど、田舎らしい近所付き合いを
楽しむ移住者もいます。
単身物件は28000円ぐらいが相場ですが、本人負担が1万円以下に収まるよう
家賃補助を検討中です。
<募集要項>
採用予定人員:1 名
雇用形態:臨時職員
勤務地:斜里町ウトロ 道の駅うとろ・シリエトク内観光案内所
職務内容 :対面・電話・インターネットによる知床の観光案内業務
グッズ販売・観光客向けのサービス企画運営
TV・ラジオの取材対応 各種事務業務ほか
主にはカウンターでの観光地・交通の案内や観光船・宿泊の
手配など接客業務ですが、それらはマニュアルが整備されているので
すぐに覚えられます。冬の道の駅玄関の除雪など単純作業もこなしますが、
ブログなどを使った効果的な魅力発信など、工夫が必要な業務もチャレンジできる
方を求めています。
契約期間:1年間(勤務内容が優秀であれば更新します。)
月給:15 万円(社会保険、雇用保険含む)
勤務時間:道の駅営業時間に順じ、1日実働7~8時間(現在道の駅営業は
夏季8:30~18:30、冬季9:00~17:00。その中で交替制です。
休日:月8日
応募資格:以下のとおり
インターネット検索・メール・ワードエクセルの基本的な操作ができる
普通運転免許保有
英語・中国語できる方特に歓迎(カタコト程度でも積極的に話そうという意欲があればOK)
<応募方法>
履歴書程度の内容をメールにてお送り下さい。
またご不明な点もメール又は観光協会TEL 0152-22-2125までご連絡下さい。
アドレス:siretoko.aoki@true.ocn.ne.jp(担当:青木)
ご応募頂いた皆様ありがとうございました。
知床で働きませんか!?
ウトロの観光案内所でスタッフを募集いたします。
給与は高くはありませんが、休日にはすぐそばにある世界自然遺産を存分に
楽しめます。観光船・カヤックや自然ガイドは観光事業者への割引や無料利用を
行うこともありますので、
また移住者も多く、スキー・釣り・カメラ撮影などのエキスパートの人脈も作れます。
地元の漁師や農家と仲良くなり魚や野菜をもらうなど、田舎らしい近所付き合いを
楽しむ移住者もいます。
単身物件は28000円ぐらいが相場ですが、本人負担が1万円以下に収まるよう
家賃補助を検討中です。
<募集要項>
採用予定人員:1 名
雇用形態:臨時職員
勤務地:斜里町ウトロ 道の駅うとろ・シリエトク内観光案内所
職務内容 :対面・電話・インターネットによる知床の観光案内業務
グッズ販売・観光客向けのサービス企画運営
TV・ラジオの取材対応 各種事務業務ほか
主にはカウンターでの観光地・交通の案内や観光船・宿泊の
手配など接客業務ですが、それらはマニュアルが整備されているので
すぐに覚えられます。冬の道の駅玄関の除雪など単純作業もこなしますが、
ブログなどを使った効果的な魅力発信など、工夫が必要な業務もチャレンジできる
方を求めています。
契約期間:1年間(勤務内容が優秀であれば更新します。)
月給:15 万円(社会保険、雇用保険含む)
勤務時間:道の駅営業時間に順じ、1日実働7~8時間(現在道の駅営業は
夏季8:30~18:30、冬季9:00~17:00。その中で交替制です。
休日:月8日
応募資格:以下のとおり
インターネット検索・メール・ワードエクセルの基本的な操作ができる
普通運転免許保有
英語・中国語できる方特に歓迎(カタコト程度でも積極的に話そうという意欲があればOK)
<応募方法>
履歴書程度の内容をメールにてお送り下さい。
またご不明な点もメール又は観光協会TEL 0152-22-2125までご連絡下さい。
アドレス:siretoko.aoki@true.ocn.ne.jp(担当:青木)
2011年2月25日金曜日
知床・斜里町宿泊者限定運行「雪壁バス」
開通前の知床峠へ!
そびえる雪壁に圧倒!
長い冬季閉鎖から、春の開通に向けて除雪作業が急ピッチで進む国道 334号知床峠まで、
特別運行のバスで向かいます。
北海道開発局 網走開発建設部さんのご協力により、開通前の国道を有効活用しようという
実験事業も今回で2年目となります。
峠からは天気が良ければ国後島の絶景。
除雪した跡は雪壁になっており、知床の冬の厳しさを体感できます。
本州では見られない、除雪用特別車両が大量の雪を飛ばしながら迫力満点でフル稼働しており、解説付きの作業風景見学タイムもあります。
開催日▶4月8日(金)、9日(土)、10日(日)、15日(金)、16日(土)
料金 ▶1000 円(小学生以下500 円、幼児は無料(席なし))
時間 ▶①10:00 発(知床自然センター)~10:20(知床峠・除雪見学)
~10:40(知床峠発)~11:00 着(知床自然センター)
②13:00 発(知床自然センター)~13:20(知床峠・除雪見学)
~13:40(知床峠発)~14:00 着(知床自然センター)の一日2便
※知床自然センターまでは午前便9:25、午後便12:25 に
道の駅ウトロ・シリエトク発~ホテル知床→知床第一ホテル
→知床プリンスホテル→知床グランドホテル
経由にて送迎致します。帰路の送迎はこの逆となります。
上記以外にお泊まりのお客様はいずれかの場所に
お越しいただきます。
※降雪などで当日中止の場合あります。
申込方法▶開催日、もしくはその前日に宿泊予約の上、
予約した宿泊施設にバス乗車希望の旨をお知らせください。
定員▶100 名 ※先着順のため、空席があるかをお早めに
宿泊施設にご確認下さい。
バスの内容についての問合せは知床斜里町観光協会
☎0152-22-2125(観光協会・観光案内所:9:00~17:00)
主催:斜里町 知床斜里町観光協会 協力:北海道開発局 網走開発建設部
▶急ピッチで進む除雪作業を見学
▶峠からは晴れていれば絶景が広がる
2011年2月16日水曜日
デジイチレンタルステーション
延長します!!
お試しキャンペーンが好評だったため、価格はそのままでレンタルステーションを延長します!!
期間は
今月いっぱい
2月28日まで(^^)
この機会にぜひご利用ください。
初めての人でもこんなに素晴らしい写真が撮れちゃいました!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
お問い合わせは知床斜里町観光協会まで…0152-22-2125
お試しキャンペーンが好評だったため、価格はそのままでレンタルステーションを延長します!!
期間は
今月いっぱい
2月28日まで(^^)
この機会にぜひご利用ください。
初めての人でもこんなに素晴らしい写真が撮れちゃいました!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
お問い合わせは知床斜里町観光協会まで…0152-22-2125
2011年2月15日火曜日
雪壁ウォーク2011のお知らせ
《雪壁ウォーク2011》
残雪の世界自然遺産をみんなで歩こう!
この場所でこの時にしか味わうことのできない感動があなたを待っています!!
人を寄せつけない断崖や手つかずの自然が残る「知床半島」。その豊かな環境と貴重な生態系は2005年「世界自然遺産」に登録されました。その半島中央部を貫き雄大なパノラマがひろがる知床横断道路が「雪壁ウォーク」の舞台です。
参加資格
開催日:2011/4/17(日)
参加資格:所定の距離を歩ける人。但し小学生以下は保護者同伴。
募集人員:両コースは各500人。定員になり次第締め切ります。
締切:2011/4/8まで
申し込み方法
参加希望の方は、Tel又はFaxで下記宛へお申込み下さい。振込取扱票をお送りいたします。
ウトロコースお申込み:Tel 0152-22-2125 Fax 0152-23-6226
羅臼コースお申込み:Tel 0153-87-3360 Fax 0153-87-4910
※土・日、祝日を除く。9:00〜17:00まで
参加料
大人1,500円 こども(中学生以下)500円
参加料にはバス、海鮮汁、傷害保険など含みます。※昼食は各自でご用意ください。参加料は、お送りする振込取扱票でお振込下さい。
取り消し、不参加、荒天中止の場合でも参加料はお返し出来ませんのでご了承下さい。
案内通知
大会実施日の5日前までに実行委員会事務局から受付ハガキを郵送します。当日はこのハガキを必ずご持参下さい。
2011年1月31日月曜日
夕陽台展望について
2011年1月16日日曜日
2011年1月14日金曜日
冬の知床満喫スペシャル企画いろいろ!
冬の知床を満喫する、新しいプログラムをいろいろ企画中です!
おかげさまで、羽田空港発の受付は締め切らせていただきました。現地当日参加はまだまだ受け付けております!!
羽田発着、知床ウトロ温泉2泊3日、成人女性限定のツアーとなります。(母娘での参加歓迎)
※北海道内の方などで、2日目のみウトロ温泉現地集合での参加も可能です。
詳しくはお問い合わせください
》》》》》》》ツアーのポイント
○女性ガイドが企画・引率する、成人女性限定のツアーです。(母娘での参加は歓迎。
女性ガイドのご案内は1日目午後から2日目終日で、それ以外は添乗員のご案内となります。)
○垂直な断崖の凍った滝。アイスブルーの美しさに魅了される。
○たどり着く道路がない知床岬をはるか遠くに望む。
○知床では至るところにいるエゾシカ。キョトンとした表情の親子シカと目が合う。
○森林ウォークではキツツキが開けた穴も見つかります。
○自然素材を生かしたアロマクラフトを自分で作っちゃう体験メニュー!
○地元産小麦パンのスペシャルサンドなど、こだわりランチも
≪企画担当ガイドプロフィール≫
馬上 千恵さん
知床のガイド歴8年。通訳案内士、森林インストラクターでもあります。
コメント:
「山歩きを始めたばかり」「体力に自信がない」という女性が気軽に
参加できるツアーを企画しました。私たち女性ガイドが冬の森を楽しみ、
学び、感じるお手伝いをします。じっくり樹木や動物の痕跡を観察したり、
素敵な風景を写真に収めたり、暖かいハーブティーでのんびり一服したり。
知床の大きな自然は皆さんの心も体もゆっくりほぐしてくれるはず。
アロマクラフトや万華鏡づくりなどもお楽しみに!お会いできることを楽しみにしています。
≪ツアー内容≫
五感で感じる冬の森・知床
~女性限定!リフレッシュ・リラックス・リチャージする旅~
1日目:3/3(木)

7:55 羽田発JAL便にて女満別空港へ。貸切バスで知床へ。
13:00 知床ウトロ温泉で女性ガイドさんとご対面。
○知床オリジナルデザインの万華鏡づくり体験
○スノーシューで冬のツリーウオッチング入門
樹木観察のポイントや冬の森の楽しみ方をお伝えします。
眺めのいい場所でまったりとハーブティーのお茶タイム♪
万華鏡を通してみる冬の森は・・?じっくり冬の森と樹木とふれあいましょう。
流氷が海に見えるかはタイミング次第。
2日目:3/4(金)
○エメラルドブルーの秘湖、パワースポットとして近年話題の「神の子池」へスノーシューで。
池のほとりでお茶+お菓子タイム♪
○ランチは北海道小麦にこだわった、地元で人気のパン屋さんのスペシャルサンド。
○アロマクラフトづくり体験
北海道モミのエッセンシャルオイルと好きな香りをブレンドして
・エアーフレッシュナー(またはスキンローション)
・簡単石けん
・シアバターのしっとりハンドクリーム
・ハンドマッサージ用オイル&ハンドマッサージ
などを作ります。
(以上の中から2~3つを実施予定)
3日目:3/5(土)
網走湖でワカサギ釣り(釣った魚は天ぷらで食べよう!)
15:20女満別発JAL便にて羽田帰着
※ツアーに含まれるもの:往復飛行機・バス・ホテル2泊(夕食2、朝食2)・2日目の昼食
各種体験料・スノーシューレンタル、オーロラファンタジー観覧券(1日目か2日目にご利用下さい。)
含まれないもの:各自持参:防寒具(スキー用などの手袋、足首までの靴やスノーブーツ)2日目以外の昼食など
※モニター価格のため、ツアー感想などアンケート記入のご協力が必要になります。
※申込締切:羽田発は2月16日(水)、ウトロ温泉現地集合3月4日(金)のみ参加の方は3月1日(火)
参加料金:モニター特別価格1名49,800円(2~6名1室)、1名1室の場合は52,800円
ウトロ温泉現地集合参加は2日目のみ5,500円(宿泊料金含まず。バス・体験・昼食のみの
料金です)
詳しいお問い合わせは
旅行企画・実施・申込 JR知床斜里駅
他の女性ガイドさんも、半日~1日の女子向けツアーを企画しています。
2泊3日はムリ!日程が合わない~!というアナタはこちらをご覧ください!
半日~1日女子ツアー
デジタル一眼レフカメラを触ったことないあなたでも、カメラマン気分が味わえる
体験レンタルです!現地カメラマンの無料レッスンもあります!
その1 知床ウトロ温泉2泊3日、女性限定モニターツアー
おかげさまで、羽田空港発の受付は締め切らせていただきました。現地当日参加はまだまだ受け付けております!!
羽田発着、知床ウトロ温泉2泊3日、成人女性限定のツアーとなります。(母娘での参加歓迎)
※北海道内の方などで、2日目のみウトロ温泉現地集合での参加も可能です。
詳しくはお問い合わせください
》》》》》》》ツアーのポイント
○女性ガイドが企画・引率する、成人女性限定のツアーです。(母娘での参加は歓迎。
女性ガイドのご案内は1日目午後から2日目終日で、それ以外は添乗員のご案内となります。)
○たどり着く道路がない知床岬をはるか遠くに望む。
○知床では至るところにいるエゾシカ。キョトンとした表情の親子シカと目が合う。
○森林ウォークではキツツキが開けた穴も見つかります。
○自然素材を生かしたアロマクラフトを自分で作っちゃう体験メニュー!
○地元産小麦パンのスペシャルサンドなど、こだわりランチも
≪企画担当ガイドプロフィール≫
馬上 千恵さん
知床のガイド歴8年。通訳案内士、森林インストラクターでもあります。
コメント:
「山歩きを始めたばかり」「体力に自信がない」という女性が気軽に
参加できるツアーを企画しました。私たち女性ガイドが冬の森を楽しみ、
学び、感じるお手伝いをします。じっくり樹木や動物の痕跡を観察したり、
素敵な風景を写真に収めたり、暖かいハーブティーでのんびり一服したり。
知床の大きな自然は皆さんの心も体もゆっくりほぐしてくれるはず。
アロマクラフトや万華鏡づくりなどもお楽しみに!お会いできることを楽しみにしています。
≪ツアー内容≫
五感で感じる冬の森・知床
~女性限定!リフレッシュ・リラックス・リチャージする旅~
1日目:3/3(木)

7:55 羽田発JAL便にて女満別空港へ。貸切バスで知床へ。
13:00 知床ウトロ温泉で女性ガイドさんとご対面。
○知床オリジナルデザインの万華鏡づくり体験
○スノーシューで冬のツリーウオッチング入門
樹木観察のポイントや冬の森の楽しみ方をお伝えします。
眺めのいい場所でまったりとハーブティーのお茶タイム♪
万華鏡を通してみる冬の森は・・?じっくり冬の森と樹木とふれあいましょう。
流氷が海に見えるかはタイミング次第。
2日目:3/4(金)
○エメラルドブルーの秘湖、パワースポットとして近年話題の「神の子池」へスノーシューで。

○ランチは北海道小麦にこだわった、地元で人気のパン屋さんのスペシャルサンド。
○アロマクラフトづくり体験
北海道モミのエッセンシャルオイルと好きな香りをブレンドして
・エアーフレッシュナー(またはスキンローション)
・簡単石けん
・シアバターのしっとりハンドクリーム
・ハンドマッサージ用オイル&ハンドマッサージ
などを作ります。
(以上の中から2~3つを実施予定)
3日目:3/5(土)
網走湖でワカサギ釣り(釣った魚は天ぷらで食べよう!)
15:20女満別発JAL便にて羽田帰着
※ツアーに含まれるもの:往復飛行機・バス・ホテル2泊(夕食2、朝食2)・2日目の昼食
各種体験料・スノーシューレンタル、オーロラファンタジー観覧券(1日目か2日目にご利用下さい。)
含まれないもの:各自持参:防寒具(スキー用などの手袋、足首までの靴やスノーブーツ)2日目以外の昼食など
※モニター価格のため、ツアー感想などアンケート記入のご協力が必要になります。
※申込締切:羽田発は2月16日(水)、ウトロ温泉現地集合3月4日(金)のみ参加の方は3月1日(火)
参加料金:モニター特別価格1名49,800円(2~6名1室)、1名1室の場合は52,800円
ウトロ温泉現地集合参加は2日目のみ5,500円(宿泊料金含まず。バス・体験・昼食のみの
料金です)
宿泊ホテルは知床プリンスホテル風なみ季、知床グランドホテル北こぶしの
どちらかとなります。(選択できません。道内参加の方はご自身で別途上記ホテルを
ご予約下さい。)
ご予約下さい。)
詳しいお問い合わせは
NPO法人知床斜里町観光協会
TEL0152-22-2125 担当/青木 090-9618-7685
他の女性ガイドさんも、半日~1日の女子向けツアーを企画しています。
2泊3日はムリ!日程が合わない~!というアナタはこちらをご覧ください!
半日~1日女子ツアー
その2 「デジイチ(一眼レフ)レンタルステーション」
体験レンタルです!現地カメラマンの無料レッスンもあります!
期間:2月27(日)まで(好評により延長しました!さらに延長の可能性もあり)
場所:道の駅うとろ・シリエトク案内所又は知床自然センター
(その日によって変わります。要事前連絡)
時間:受付、貸出返却とも9:00~18:30
料金:
1時間1,000円のところ、お試し料金500円
1日4,500円のところ、お試し料金2,000円
1泊2日7,500円のところ、お試し料金3,000円
(それぞれ保証金2,000円が必要です。返却時に返金致します。)
※モニター価格のため利用後のアンケート記入が必要です。
利用後のオプションサービス:
ベストショットを3枚プリント無料、それ以上は1枚50円です。
CDコピーは1枚100円、メモリーを持っている方はコピー無料です。
9:10~9:50、15:10~15:50の1日2回、地元カメラマンなどが
流氷や動物撮影を無料レッスンします。(2月20日(日)まで。延長の可能性もあり)
※使用説明や撮影ポイントへの移動もあるため実際のレッスンは20分前後です。
※不在の日もありますのでなるべくご予約下さい。
※上記以外の時間も対応可能なことがあるのでお問い合わせください。
※レッスン受講の時は上記時間を含んだ1時間以上のカメラレンタルを申し込んでください。
詳しいお問い合わせは
NPO法人知床斜里町観光協会
TEL0152-22-2125 担当/青木 090-9618-7685
その3 「冬の知床周遊バス」
連泊予定の方にうれしいお知らせ!冬道を運転することなくバスで1日楽しめます!
日程:
2月5日(土)、2月6日(日)、2月12日(土)、2月13日(日)、
2月19日(土)、2月20日(日)、2月26日(土)、2月27日(日)、
3月5日(土)、3月6日(日)の合計10回
コース:
8:30 ウトロ各ホテルを巡回して出発 →
10:15 標津サーモン科学館着(9:30開館、水曜日休館、料金610円のところ
特別割引480円)→
特別割引480円)→
11:15 標津サーモン科学館発→
12:00 道の駅「知床・らうす」着 →
(各自で昼食)→
13:00~14:30流氷バードウォッチング観光船(乗船料は4000円、船会社はお任せとなります。)
※船に乗らない方は道の駅「知床・らうす」を13:30に出発し、バスで羅臼ビジターセンター見学(無料)又は羅臼出発までフリータイムとなります。
17:30頃 ウトロ各ホテルを巡回して到着
※入館料や乗船料は含まれておりません。各自払いとなります。
※バスガイドは付きません。
※入館料や乗船料は含まれておりません。各自払いとなります。
※バスガイドは付きません。
詳しいお問い合わせは
NPO法人知床斜里町観光協会
TEL0152-22-2125
冬は道路閉鎖のため、車では行けない知床五湖へ、ガイド同伴のみ歩くスキーで
入れる限定ツアーです。
その4 「冬の知床五湖へ!歩くスキーツアー」
冬は道路閉鎖のため、車では行けない知床五湖へ、ガイド同伴のみ歩くスキーで
入れる限定ツアーです。
世界的に注目されている自然保護運動「知床100平方米運動」の中心である植林地内を
通り、昔の開拓や自然保護運動の歴史をガイドさんに案内してもらいながら、冬の知床五湖へ。
夏とは違い、純白の美しい湖面を少人数の貸切り感覚で楽しめます。
期間:1月29日(土)~3月21日(月)
時間:8:30~16:30。
長時間歩くため、ある程度の体力が必要になります。
料金・申込方法など:下記ガイド事業者にお問い合わせ下さい。料金などはガイド会社により異なります。
対象ガイド:知床山考舎、知床アウトドアガイドセンター、知床倶楽部、知床アルパ、
知床ナチュラリスト協会、知床オプショナルツアーズ、知床の森のガイド ゆらり、知床ネイチャーオフィス
ガイド情報はこちら
通り、昔の開拓や自然保護運動の歴史をガイドさんに案内してもらいながら、冬の知床五湖へ。
夏とは違い、純白の美しい湖面を少人数の貸切り感覚で楽しめます。
期間:1月29日(土)~3月21日(月)
時間:8:30~16:30。
料金・申込方法など:下記ガイド事業者にお問い合わせ下さい。料金などはガイド会社により異なります。
対象ガイド:知床山考舎、知床アウトドアガイドセンター、知床倶楽部、知床アルパ、
知床ナチュラリスト協会、知床オプショナルツアーズ、知床の森のガイド ゆらり、知床ネイチャーオフィス
ガイド情報はこちら
登録:
投稿 (Atom)