• 世界自然遺産
  • 知床の観光情報
  • 知床斜里町観光協会

ブログ

Blog

2025年4月28日月曜日

2025年度 観光船情報

 2025年 ウトロ地区:観光船情報! 

【大型観光船】おーろら(道東観光開発) 4/28(月) 運航開始予定 
〈コース〉(※今年より料金改定あります)
・カムイワッカの滝(1時間30分)4,500円 ※4/28(月)~10/25(土)(予定)
・秘境知床岬航路(約3時間45分)9,800円 ※GW期間、6/1(日)~10/15(水)(予定)
 ※駐車場:町営の有料駐車場(オロンコ岩駐車場)をご利用下さい

【小型観光船】3社あります。4/28(月)運航開始予定
ゴジラ岩観光無料駐車場完備
・硫黄山コース(約1時間)6,000円 ①4/28(月)~5/31(土)/②10/1(水)~10/20(月)(予定)
・ルシャコース(約2時間)8,000円 ※4/28(月)~10/20(月)(予定)
・知床岬コース(約3時間15分)13,000円 ※6/1(日)~9/30(火)(予定)
 
・ルシャ湾航路(小型船おーろら3:約2時間15分)7,500円
 
FOX無料駐車場完備
・ルシャコース(約2時間)9,000円〜時期により変動 ※運航開始未定 
・知床岬コース(約3時間15分)9,000円〜 ※運航開始未定 
 
※集客状況により運航開始日が変更となる可能性があります。詳しくは運航事業社へ直接お問い合わせ願います
 
【オロンコ岩駐車場:大型船おーろら1や小型船おーろら3の乗船場所】
期間:4/28(月)〜10月下旬の期間は有料になります。
料金:乗用車400円、マイクロバス900円 大型バス1,000円、バイク100円
(乗用車、マイクロバス、大型バス60分以内は半額)
 
各社の当日の運航状況は知床情報玉手箱が便利です。

大型観光船(知床観光船おーろら)画像提供:道東観光開発株式会社
小型観光船(画像:ゴジラ岩観光)

※シャチやイルカ・ホエールウォッチングの観光船は羅臼側となります。
羅臼側の観光船情報は知床羅臼町観光協会のサイトを参照下さい。



2025年4月27日日曜日

知床五湖 4/18(金)より開園(地上遊歩道の一部に利用制限あり)

<知床五湖の利用について> 2025.4.27更新
◆大ループ(5湖全周)については未だ雪に覆われており、現状では利用者の道迷いや融雪に伴う踏み抜きなど安全性が確保できないため、5/9(金)まで利用できません。5/10(土)〜7/31(木)からはガイドツアー限定となります(高架木道はご自身でご自由に散策できます)

2025.4.21更新
◆積雪のため閉鎖されていました地上遊歩道「小ループ(2湖・1湖)」は4/22(火)より開放され散策可能になります(地上遊歩道の散策は10分程のレクチャーが必要になります)
※地上遊歩道は今のところ長靴が必須です。知床五湖フィールドハウスでは長靴のレンタルはありません。知床自然センターにて長靴のレンタル(有料)あります。
◆高架木道はレクチャー無しで散策できます。
 
 知床五湖に至る道道93号線岩尾別ゲートは4/18(金)AM11:00に冬期通行止めが解除となり、知床五湖は4/18(金)11:00より開園しました。 

2025.4.26撮影
【開園時間】8:00~18:30(時期によって変わります)
※期間によって異なります。最新情報は公式サイト公式ツイッターを参照下さい。

【各施設:期間別の時間】
各施設は期間によって変わります。
詳しくはこちらを参照ください。

【地上遊歩道のレクチャー時間(高架木道はレクチャー不要です)】
詳しくはこちらを参照ください。

5/10(土)〜7/31(木)の期間は
でのみ地上遊歩道を散策できます。

<知床五湖各施設>
・知床五湖フィールドハウス(地上遊歩道を散策するためにレクチャーを受講できます)
・地上遊歩道:森の中を散策できます(全周:大ループ/2湖・1湖:小ループ)
※例年、開園間もない期間は積雪のため大ループは閉鎖されている場合があります。
最新情報は知床五湖フィールドハウスの公式Xを参照下さい。
・高架木道:レクチャー無しで気軽に楽しめます(車イスでの利用も可)
・トイレ
・パークサービスセンター(売店・軽食販売・休憩コーナー)
・駐車場(夜間は閉鎖されるため入れません)

最新情報はX(旧Twitter)「知床五湖フィールドハウス」@shiretoko_gokoを参照下さい。
知床五湖のオフィシャルサイトはこちら→知床五湖
知床の旅の情報はこちら→知床情報玉手箱

地上遊歩道から望む二湖と知床連山(2025.4.26撮影)
高架木道(2025.4.26撮影)





2025年4月16日水曜日

オシンコシンの滝 売店・公衆トイレ

オシンコシンの滝 2025年の施設情報

◆オシンコシンの滝の売店「オシンコシン舘」の営業が再開されます。
【期間】2025年4/25(土)〜11/3(月・祝)
【時間】9:00〜17:00
【定休日】水曜日
 TEL:0152-24-2004 

◆オシンコシンの滝 公衆トイレ
昨年の11/8(金)より冬期閉鎖中となっていたオシンコシンの滝の公衆トイレは
4/19(土)の朝より利用可能となります。
【期間】4/19(土)〜11月上旬頃まで
【時間】終日(24h)いつでも利用できます。

・ウトロ温泉方面へ7km先にある道の駅うとろ・シリエトクのトイレも終日利用できます。
・駐車場は終日(24h)いつでも利用可能です。

オシンコシン舘(売店)   ※過去の画像です
公衆トイレ   ※過去の画像です


2025年4月14日月曜日

オロンコ岩の上部の展望台へ行けるようになりました

  冬季閉鎖されていましたオロンコ岩の上部へ登る階段は、4/14(月)に開放されました。4/14(月)現在、駐車場には雪が残っており駐車可能なのは6台程度となります。

登り口  2025年4月14日(月)現在 

【階段】200段以上あります(片道5〜10分)
【駐車場】11台 身障者用:1台(大型車両は駐車できません。オロンコ岩トンネルの先の駐車場をご利用下さい)
【料金】無料
この駐車場はオロンコ岩散策路を利用される方に専用駐車場です。観光船、プレジャーボート、釣りなどを目的とする方のご利用はご遠慮下さい。 
1時間以上の長時間の駐車、車中泊、キャンプ等の目的外行為もご遠慮下さい。
2025年4月14日(月)現在の駐車場

オロンコ岩上部 知床八景の看板    撮影:2023年9月9日撮影
オロンコ岩上部からの展望(三角岩方面)   撮影:2023年9月9日撮影
オロンコ岩上部からの展望(ウトロ温泉街) 撮影:2023年9月9日撮影
オロンコ岩上部からの展望(ウトロ鮭テラス側) 撮影:2023年9月9日撮影
バイオトイレは4月下旬頃より使用可能となります
知床八景のひとつ、高さ約60mの巨岩「オロンコ岩」


2025年4月3日木曜日

知床横断道路(ウトロ〜知床峠〜羅臼)除雪作業中

 11月上旬から4月下旬まで通行止めとなるため『日本一開通時期の短い国道』の知床横断道路(国道334号線)の除雪が3月10日(月)より始まりました!

例年、ゴールデンウイークの開通を目指していますが、知床の厳しい環境下での除雪は過酷で、除雪作業は約1ヶ月以上もかかるため開通日はまだ未定です。

尚、除雪作業はウトロ側と羅臼側の両方から知床峠に向けて進んでいきます。

【除雪の進捗状況はこちら】

斜里(ウトロ)側:北海道開発局 網走開発建設部
〈公式サイト〉 https://www.hkd.mlit.go.jp/ab/

羅臼側:北海道開発局 釧路開発建設部
〈公式サイト〉 https://www.hkd.mlit.go.jp/ks/

知床横断道路の除雪

 2025年度 カムイワッカ湯ノ滝のぼり(予約制)

  2025.4.16更新

カムイワッカ湯ノ滝のぼり(予約制)
予約サイト2025年4月18日(金)13:00〜OPEN(予定)
 
カムイワッカ湯の滝の沢登りは予約申込が必要となります。
※以前のように川の中へ自由に入ることは出来なくなりました


【利用可能期間】2025年7月1日(火)~9月30日(火) 
 ※ 5月30日(金)AM11:00より知床五湖より先の林道は開通し、カムイワッカ橋まで行くことは可能ですが、7/1(火)以前に川に入ること(沢登り)はできません。
 
【利用可能エリア】 「四の滝」まで(それより上部は立入禁止となります)
 ※ 以前のように「一の滝」上部での規制ラインはなくなります。
落石により「四の滝」の滝壺が埋まり、昔の様に入浴するイメージではありません
以前の規制ライン(一の滝の上流)は無くなります

【利用申込】 専用の予約サイトより申込/事前オンライン決済制
予約サイト2025年4月18日(金)13:00〜OPEN(予定)
 ※ 利用日時ごとに下記の人数枠が設定。
 ※ オンラインでの事前申込と利用料の決済が必要
 
【人数制限】1時間30名 ×7時間枠(9:00〜16:00) = 1日最大210名まで
【有  料】
期   間種     別料    金
7/1(火)~8/7(木)

マイカーで
行くことができます
カムイワッカ湯の沢登りの利用

※シャトルバスは運行していません
大人2,200円
子供(小・中学生)550円
8/8(金)~8/17(日)

シャトルバス運行中
マイカーでは
行かれません
カムイワッカ湯の沢登り&シャトルバス往復セット

マイカー規制期間中(※シャトルバス運行しています)
大人
(シャトルバス利用)
3,000円
子供(小・中学生)
(シャトルバス利用)
750円
知床硫黄山登山、カムイワッカ橋からの見学など

シャトルバスのみ利用(湯の沢登りなし)
大人(往復)1,300円
大人(片道)650円
小・中学生(往復)650円
小・中学生(片道)330円
8/18(月)〜9/30(火)
カムイワッカ湯の沢登りの利用

※シャトルバスは運行していません
大人2,200円
子供(小・中学生)550円
オプション料金は含まれておりません。詳しくは公式サイトをご確認ください。

【レクチャー】予約時にカムイワッカ湯ノ滝のぼりレクチャー動画をご覧下さい。
【利用当日】当日はカムイワッカ現地にお越しください。
【その他・持ち物など】 リスク同意書への同意、ヘルメット装備義務化(無料レンタルあり)など。またウォーターシューズのレンタル(事前予約必須)もあります。
装備・服装などはこちらを参照下さい。
https://www.goshiretoko.com/kamuywakka/activity/kamuywakka/about/
 
【レンタル】
・ヘルメット(無料)現地でお貸しします。
・ウォーターシューズがオススメです。
 レンタル料金(18㎝~21㎝ 550円/22㎝~29㎝ 1,100円)
※事前予約が必須です(予約時にウォーターシューズのレンタルの項目があります)
※知床自然センターにて貸出・返却となります(現地ではレンタルしていません)
 
【アクセス】時期によって車両規制があります詳しくは公式サイトを参照下さい。
■マイカー(普通車・バイク)で行ける期間
〈7/1(火)~8/7(木)、8/18(月)~9/30(火)〉
※マイカー通行可能の期間でも下記の車両は通行できません。
・準中型(3.5t以上7.5t未満)・中型(7.5t以上11t未満)・大型(11t以上)
※急カーブの続く未舗装の道が約11kmあり、道路には照明が一切なく携帯電話も通じません。ヒグマの生息地という地域柄、夜間に行くことは避け、明るい時間帯に行くことをおすすめします。
 
■マイカー不可(知床自然センターより直通シャトルバスを利用)8/8(金)~8/17(日)
※カムイワッカへの直通シャトルバス以外の車両は通行不可(徒歩や自転車は通行可能)
※カムイワッカへの直通シャトルバスは知床五湖には停まりません。

【注】知床硫黄山の登山について
カムイワッカから硫黄山登山口までの区間(約 600m)は落石の危険により道路が通行止 めとなっています。申請をする事でこの区間を徒歩で通行することができます(車の乗入れ は出来ません)。
〈通行期間〉2025/5/30(金)〜10/1日(水)まで
〈申請方法〉詳しくはオホーツク総合振興局の「カムイワッカ~硫黄山登山口における登山者
の歩行利用について」をご覧ください。 https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/kk/akk/shiretoko_riyou.html

その他詳細が決まり次第、こちらのブログなどで随時、ご案内致します。
 
 
「カムイワッカ湯ノ滝のぼり」は、知床国立公園カムイワッカ地区利用適正化対策協議会、斜里町、知床斜里町観光協会によって主催されています。
この協議会は、知床国立公園に関係する行政機関や、観光団体、環境団体、観光事業者などによって構成されています。
この事業は、有識者及び行政機関、多数の地元関係団体で構成された「適正利用・エコツーリズム検討会議」本会議及びカムイワッカ部会で事業承認を受けて実施しています。